新年第2弾は、大好きなコマセダイで。
年末に満員ということで見送った、宇佐美の富八丸へGo!です。

船長曰く、潮が澄んでしまって前日はどの船もダメだったそう、それでもいいかと気を遣われたけど、食い渋りを怖がっていたらマダイは釣れませんから、ここは行きますよ(^^)

5:30に集合して、6時にゆっくりと伊東沖へ。
曇天の空模様は、マダイ釣りには良いコンディションです。しかし、潮は綺麗に澄んでいます、さてどうなるか。
港の真沖で開始、指示棚は海面から76mです。

第一投は空振り、第二投で気持ちよく竿が入りましたよ。
800gの食べ頃サイズ、この時期の東伊豆のマダイは脂の乗りよく美味しいです。

続いてアタリ、サイズアップして1kg、さらに800gとプチ入れ食い状態。
澄み潮なんのそののモーニングタイムです。
この日は4人だけでしたが、まわりの人も食わせてますよ。

その後しばらく小康状態。
船にはなぜか一羽のカモメがずっとついてきます。

二枚潮とのことなので、棚近辺での集中的なコマセワークを心がけると、スコンと竿が入って1.4kg。これで4枚目。

その後は徐々に小魚と餌取りが増えてきて、マダイの反応は残っているけどなかなか食わせられない状態。
そして馬軍団が登場し、瞬殺で餌がなくなります。
トモの人がウマヅラを掛けたところで、船長は深場へ移動。
後半戦は一発勝負です。アタリは少ないけど、深場勝負は望むところ(^^)

イカ船団の近く。
棚は海面から110m! さて、でかいの食ってくれ、と祈るも、ここでは後ろの人がカイワリを一枚上げたのみで、タイムアップ。

0.8-1.4kgが4枚。まあ、十分でしょう(^^)
正月なので、顔が見られればお目で鯛です。

遠征仕様の大型船で10人限定なので、釣り座はゆったりの富八丸。
今年もお世話になります。

本日の釣果。別嬪さん揃いですよ(^^)

サバ、ウルメもキープ。
これはアコウの餌に使います。

これなんだろ?
色からしてクロムツの赤ちゃんかと思ったけど、歯がありません。
ハチビキの赤ちゃん?でも赤くないし。

[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru

http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ