例年、初釣りは2日なんですが、今年は西の爆風で船出ず。本日が初釣りとなりました。
昨年と同じく、鴨居きよし丸へ。
きよし丸は、この日の餌木スミイカ取材以来です。

船は西風を避けて港入口左の岸に係留。
風は朝の5時くらいまで西が15mくらい吹いてましたが、港に着く頃には北に変わりました。
私は最後の8人目で、空いていた左の胴へ。
北風の日には日陰になって冷蔵庫となる席です、寒くなりそー^^;

この日はこんな感じでエギーローテーションをしてみましょっか。

初出船は3回旋回し、海にお神酒とお米を捧げて、朝日に拝みます。
正月の初出ならではの風景です。

さて、気になったのは朝まで吹いていた西の大風。
大晦日はこの風のおかげで底荒れして苦戦でした、この日も苦戦は覚悟です。
鴨居沖から始めるも、魚探には細かいゴミが写る状態で、イカの活性もいまいち、この日も底荒れに苦しむ日となりました。
ただ、西か吹けばダメって単純なわけではなくて、季節によって水温や水色が違い、必ずしも底荒れするということはないのが難しいところ。今の時期はたまたま悪い影響になっていたということです。

鴨居沖に見切りをつけて下浦沖へ。
富士山は遠く霞んでいます。
ここも魚探反応はゴミが映ってたのだけど、アオリの型が出始めました。

私にも小ぶりながらアオリイカ。
あまり状況の良くない中での一杯、初釣りなんでこれで良しとしましょう。

しかし、おととしの納竿昨年の納竿は非常に似た釣りでしたが、
昨年の初釣りと今年の初釣りも似たような釣りになってしまいました^^;

とにかくこの日は寒かった。
お湯を沸かしてもらい、カップうどんをいただきます。
寒い海の上で食べるカップ麺、これが最高に美味しいです、生き返る感じ。

午後には鴨居沖に戻り、しゃくりまくりますがスミイカが出るくらい。
けっきょわたしはくアオリは一杯で終了。
潮色は午後には直ってきたとのことで、明日からは元に戻ってまた釣れ始めるでしょう。

船長ブログのコメントはこちら。

今日は初釣りで出船できました、しかしながら予想以上の底荒でした(;o;)ヘンテコな汚れがいっぱい出てしまい…なにがなんだか解らない状況でした、今年の初釣りが今季最低記録に(+_+)アオリは船中6杯で芝垣さんかが小さいのと2杯でした、スミイカ君は船中8杯でした(;o;)
明日も出船の予定です

[鴨居 きよし丸]
http://blog.kiyoshimaru.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~kiyoshi/
集合場所、乗船場所はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

 

p.s. 昔の餌木の口紐