
本日のミッションは、相模湾のヤリイカ!
今シーズンはなかなかヤリイカの模様が出なくて、イカ船をお休みする船もあったほど。
しかし、そこは律儀なヤリイカ。半月ほど前からトップ30杯台と数が出てきましたよ。
お邪魔したのは小網代やまはち丸。
昭和な街角に立つ、イカの看板が目印です。
昨日の南西風も北風に変わり、海はいい凪ですよ、空も晴天のグッドコンディション。
北風だけど、それほど寒くなく、12月とは思えない陽気でした。
船は城ヶ島沖を目指します。
まずは写真撮り、イカの反応はぽつぽつ見えるようで、潮まわりの時間が比較的短いです。
9点掛けの離れ業なんかもありました。
ひととおり写真撮ったとことで、わたしも参戦。
サバがちょこちょこ邪魔をしてたので、11cmヅノの直結仕掛けです。
こちらは、やまはち丸特製、入門用ヤリイカ直結仕掛け。
船上販売しているので、サバの多いときには有効です。
後半はサバがおとなしくなったので、ブランコへ。
しかし、時合が過ぎてしまったか、この後は空振りが目立つ展開に^^;
こりゃまずいな、、ブログに載せる写真がないやと、貨物船を撮ったり^^;
しかし、中盤から船長いい群れに当ててくれました。
わたしも3点掛けで、ホッとひといき。
朝は城ヶ島沖は2船だけだったけど、けっこう船が集まってきました。
雪化粧した富士山が綺麗です。
こちらの船の舳先ではピンクな方が泳がせていました。
手を振ったけどさすがにわかんなかったか^^;
海はほんと良い凪、暑くもなく寒くもなく、最高の釣り日和でした。
わたしの釣果は中型中心の6杯。船中釣果は、2-24杯。
旬のヤリイカの刺身が楽しみですよ。
詳しくは、つり丸1月15日号(12月末発売)でレポートします。
ヤリイカは沖あがりまで桶の中で生かしておきます。
釣りのあとはすぐに帰宅、この日はラーメンもパスです(^^)
開いた身は透き通っていて、笊の模様が透けて見えるほど。
そして、包丁で身をこすると、その刺激で身がぎゅっと縮みます。
まさに生きている身、釣りヤリイカならではの鮮度です。
イカは包丁の入れ方で味が変わります。
特にヤリイカはそれが楽しめるイカです。
3通りの引き方でお造りに。
やっぱりヤリイカ美味しいなぁ、これからヤリイカのハイシーズン。
もっとイカ釣りにイカないとイカんと思います。
[小網代 やまはち丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=yamahachi
船長のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/kakumi3ban
船長のツイッター @yama8maru