世の中不景気のまっただ中で、財布には余裕がないのですが、これまで釣りに旅行にわが家族の足として貢献してくれたイプサムくんがそろそろ調子が悪く、エンジン音も不調でして、このたび買い換えることにしました。

いやあ、この車はよく走ってくれましたよ。
初期登録が平成10年のモデル、すでに14年が経過しています。
荷台や寝台(?)としての使い勝手もよくて、ホントお気に入りでした。

走行距離は、128206km。
購入したのはこのときで、約7年前。走行距離は記録してなかったですが2万キロちょいだったと思います。
それから半年でタイヤ交換したのがこのときで、30926km。
もう一度タイヤ交換したのがこのときで、90360km。
中古で購入後、10万キロ以上走ってます、週末ユースの車にしては、エンジントラブルもなくほんとによく走ってくれたなぁ、愛着は相当に強いです。

フェンダーやパンパーをこすったり、風でドアが破壊されたりして、ボディはぼろぼろになっています。

***

そして、新しい相棒はこちらです。

トヨタ オーパ 2000 iSパッケージ。2001年10月登録車です。

走行距離は51,000kmと、走行距離も低年式の割りに少なめです。

これから少なくとも120,000kmまで、できれば150,000kmくらいまで乗りたいですね(^^)

この三角窓が特徴的ですが、街を走っていてもほとんど見かけません^^;

そして、待望の(?)三桁ナンバー!
いまではめっきりと減ってしまった7ナンバーも好きでしたが、これで普通の車になります。

そして、今回は豪華装備が付いてますよ。

カーナビ!

いやぁ、33年間も車乗ってきたけど、カーナビのある車は初めてです。
これで、見知らぬ土地のラーメン屋さんに行くのも便利(^^)

ちなみに、これまでのカーナビはこちら↓でした。



上のロードマップは1997年発行、現在ではこの地図に載ってない道がたくさんあります。
港までの道はロードマップで、港近辺の道は船宿ガイドで調べて釣行してました。

今では釣りの場合は地図不要ですが、帰りのラーメン屋さんの場所が悩ましいので、Googleマップをプリントアウトして持参したり。

港や船宿の場所を知るのに重宝した船宿ガイドは改訂版ながら1992年発行。
編集人は丸岡さんです、懐かしい(^^)
今では、船宿の位置はホームページでわかる便利な世の中になりましたが、当時はこの地図が頼りでしたよ。最近は車のサイドポケットに埋もれていました。

CVTの車も初めてなんですが、独特な運転感覚がありますね。
イプサムに比べてコンパクトな分、荷台が小さいですが、まあ一人釣行では問題ないでしょう。

次回からの釣りは、このオーパさんでGo!です。
イプサムくん同様、このオーパさんも、釣りを中心に八面六臂の活躍してくれることと思います(^^)
開高健先生にあやかって、少しでもいい釣りができるといいな(^^)


ブログランキング・にほんブログ村へ