前編からの続きです。

船団の中で釣り開始。
水深はちょっと深いですね、60mあります。棚は底から8-10m。
潮はトロトロ動いて、竿を曲げている船も多いですよ、がんばりましょう!

さっそく顔を出したのは、カイワリ。

ヒラソウダも顔を出します。
しかし、まもなく潮がなくなってまったりタイム。
それでも飽きずにコマセを撒いていると、きましたよ。

強烈な引き。

ハナジロと呼ばれる、イナダとワラサの中間サイズです。
この人は、3本あげました。

きつめに締めたドラグからも糸が引き出されます。

こちらは3kg以上ありそうですね、ワラサと呼んでもいいと思います。
この人も3本ゲットでした。

なんと、メジマグロ(クロマグロの幼魚)もきましたよ。
こりゃ嬉しいです。

事務局長が乗る伝五郎丸もがんばっているようです。

再び潮がゆるみまったりタイム。
のり弁を食べてパワーをつけましょう。

再びイナダが活発に。
トリプルヒットなんかもあって、船上は大忙し。
この人は2本あげました。

ちびっこもインストラクターに手伝ってもらってビッグファイト。
しかしこれは残念ながらエイでした^^;

後半はアジが口をつかってきて、いいお土産に。

カンパチも船で2つ混じりました。
もう一隻ではアマダイも釣れて、高級魚がたくさん。

イナダは船で11本あがりました。
残念ながら、イナダの顔を見られなかったちびっこもいたけど、みなさん最後まで一生懸命釣っていました。

参加者のみなさん、スタッフのみなさん、おつかれさまでした。
次回は11月4日、三崎港からオニカサゴ教室ですが、好評につき、すでに満席とのことです。
次回もがんばっていきましょー!

[松輪港 伝五郎丸]
http://www.dengorou-maru.com/top.htm

[剣崎江奈 新徳丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=sintoku

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ