大型で強力な台風17号の接近で、神奈川県のほとんどの船は前日のうちに避難港へ。
本日、久里浜で予定していた親子deエンジョイフィッシングも既報の通り中止になってしまいました。

野毛屋のコマセ船は9月で一旦終了するんで、最後に行きたいな。特に久里浜沖なんか他の船いないから好き放題できそう^^;、という目論見でしたが、朝、野毛屋に電話するとコマセ船は出ないという。
出るのはフグ船、エビタイ船。したら、エビタイ船に行きましょう。

コマセ船はすでに平潟湾の中に移動し、係留されていました。
ここは波の影響はないので、船の舳先を棒杭に止めるだけの一点固定方式。
船の向きは風に任せてくるくるとまわります。
避難港に入れたり、綱とりしたり、陸揚げしたりする港に比べると遥かに楽。

そして、俊之船長は翌日からの午後フグの勉強のため、健太郎船長のフグ船に乗って行きました。

さて、書くのが遅れましたが、この日は久しぶりにつりそくの加藤さんとばったり。
いや、よく会いますね(^^)
加藤さんもエビタイ船ということで、二人並んで釣りましょっか!

餌は花エビを持ち込み、左が船宿用意の冷凍エビ。

頭しばりで、この日もひとつテンヤでいきますよ。

こちらは加藤さんのタングステンカブラ。
テンヤのように枕がなくても頭縛りはできます。

台風の影響が出るのは夕方から。
午前中の東京湾は素晴らしい凪でした。
午後に南風がそよそよ吹いてきたけど、むしろそれで涼しく感じるくらい。

開始早々、トモにヒット、しかしバラシ。
そして次の流しに同じ人がヒットさせ、今度は800gくらいのを無事取り込み。
さらに、近くを流していたルアー船で、ラバージグの人が5kgオーバーはありそうな良型をゲット!
こりゃ今日は台風前の荒食いじゃないの?と欲望を刺激するのにはこれ以上ないスタートでした。

しかし、そううまくいかないのがマダイ釣り。
その後はアタリは遠く、おと潮の終わりくらいにミヨシで600gを追加、そして潮止まり。

これは珍しいシーンです。
久里浜フェリーが観音崎をまわって湾奥に向かっています。
荒天避難でしょうか。

そしてこの日は自衛隊の船もたくさん。
後から後から湾外へと出て行きます、5,6隻はいましたよ。
尖閣にでも出張するのかな?

釣りの方ですが、上げ潮になっても相変わらずわたしにはアタリなし。
上がり近くになって、タイラバの人にヒット、900gの綺麗なマダイ。
そしてまた同じ人がタイラバでヒット、同級を追加。
朝に他船であがった良型といい、今日はタイラバデーか?

苦肉の策で、鴨居式片天仕掛けに交換し、棚を広く探ってみるも、ついに私にはアタリが一度も来ないまま沖上がりの時間となってしまいました。

船中釣果はマダイ4枚の他、上の写真の勇治船長が釣った2kg近くのトラフグ、ハナジロ、ホウボウなどでした。

野毛屋では東京湾エビタイは10月いっぱいの予定、その次はアオリ乗合になります。
これで今シーズンの野毛屋エビタイは終わりかな。
次くるときは、乗合新メニュー、午前餌木スミイカ~午後フグの半日船に乗り継いでみたいと思います。

しかし、先週の時点ではこの土日は台風の影響で釣りは休みになるかなと思ってたけど、18号はそれて、17号は到着前で、終わってみれば土日とも出られました。
来週の三連休は穏やかな海が続いて欲しいものです。

[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ