小湊でマダイが好調。
寿々木丸では、おとといの金曜日は3.6kgを頭に2-8枚!
朝にアジを釣り、それを泳がせも可。
マダイにカンパチ、あわよくばヒラメも。
意気揚々と港に向かうと、釣り客少ない。
なんとオンリーツー。
こりゃ釣ったも同然と思いましたよ^^、
そだなマダイ5枚くらい釣って、それからカンパチ、さらに底狙ってヒラメ、あわよくばヒラマサ。
と妄想を膨らませながら出船^^;;

まずはサビキでアジ釣り。
アミコマセが用意されています。これをサブマリンカゴに詰めます。
サビキはこないだのカマスで使ったフラッシャー。

天津前でアジの探索。
あれ?なかなか見つからない。思えばこの日はここいらから変調だったかも。
それでも、船長は粘って爆弾反応キャッチ。
サビキに鈴なりでアジが掛かってきました。

泳がせ用に十分キープ!

さて、次はコマセダイなんですが、人が少ないから2本出しなよと、船長は竿貸してくれました。

大ドモに泳がせ竿をかっぽっておきます。

マダイ竿と泳がせ竿と両方にヒットしたらどうしようかな、、、とまだこの時点では妄想中^^;

ちょと不安なのは、潮が真っ青に澄んでいること。

マダイ場所は餌取り多いです、竿先に僅͋なモタレが出るともう餌からっぽ。
まあ、夏のマダイ釣りはこれは想定内。
手返しをマメににして、棚を上げます。

入れ替えのためにハリスを手繰ると、水面下でなんか食った。
ソーダかな?とそのまま手繰るとジャンプした^^;

シイラでした。キープ!餌用ですが^^;

棚を下げると餌取り、棚を上げるとこんどはこれがきます。

マルソーダ。キープ!餌用ですが^^;

その後、針ガカリしたけど引かない。あがってきたのはウマヅラ。餌取りの正体はこいつか。
下棚のウマ、上棚のソーダ、はさみうちです、こりゃツラい。

船長も餌取りやソーダの反応から逃げるようにあちこち転戦。

西は鴨川沖、東は大沢沖と走り丸。
お客さん2人しかいないのに、油代が足でないかこちらが心配になるくらい、あちこち移動してマダイポイントやカンパチポイント、根回り深場と攻め続けます。

そしてわたしの泳がせ竿についにヒット!

、、、青いサメでした^^;
こいつがいるんじゃいいシナモン上がらない。

さらにコマセ竿にもヒット!

、、、ぜんぜん引かない^^;

ガンゾウビラメでした。キープ!空揚げでいただきます。

そして最後の流し。
ヒラメ狙いで底だなにしていた泳がせ竿がズドン!と突っ込んだ。
けっこう暴れる、最後で一発きたかなー?
しかし、海中に見えた影は、さっきよりでかいシャーク....

そんなこんなで、最後までうんならかしましたが、報われずに沖上がりの時間に。
お土産はガンゾウと泳がせ餌のアジ。

とにかく、金曜日とはうって変わって、真っ青な潮になってしまったのが苦戦の理由。
しかしながら、乗合にもかかわらず、コマセダイ、泳がせと2本竿を出せて、いろいろ楽しめました。
まあ、こういう日もあります。とはいっても、こないだといい今年は小湊と相性がいまいち、次こそがんばろう!

ガンゾウビラメは5枚に卸して空揚げ。
普通の5枚おろしではなく、わざとエンガワの軟骨を残して捌きました、ここんところが美味しいんだよねー。

餌の残りアジも空揚げにして南蛮漬けに。
頭からバリバリ食べられます、といか頭が美味しい(^^)

[小湊港 寿々木丸]
http://www.awa.or.jp/home/suzukim/
船付場に集合、船の位置は予約時に確認↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ