本日、編集部から下りたミッションは、相模湾のサビキカマス五目。
夏休みらしい、いいお題です。

久しぶりの腰越港。
写真は沖上がりのときのものです。

フラッシャーサビキでカマスを主体の五目釣りですよ。
コマセいらず、オモリ25号とお手軽。
もちろん、水深は浅くてらくらく。

仕掛けの裏にカマスの釣り方が書いてあります(^^)

こちらがフラッシャー。

ポイントは港をでてすぐ、腰越沖です。
烏帽子岩でやるのかな、と思ったけど、現在はここがメインポイント。

ポイントは狭く、各港の船がひしめきあいます。

朝ごはんは東北の味!

さて、朝からウルメイワシが入れ食いですよ。
18cmのキラキライワシが海面のすぐ下で食ってきます。
しかし、カマスの調子はいまいち。
アジをはじめ、多彩な外道が混じる五目釣りとなりました。

日が昇るとアタリは遠くなり、遼船も苦戦。

密かにこんなことも狙っていましたが、こちらは出番なしでした^^;

お世話になったのは、腰越港の多希志丸。
根魚の老舗(オニカサゴ、アマダイ)ですが、近年はマルイカ、カワハギ、LT深場など、トレンドな乗合も出船しています。

詳しくは、つり丸9月1日号(8/15頃発売)でレポートします。

隣のビーチは海水浴客で賑わっていました。
水着のおねえさんもたくさんいる(と、思います^^)。

ウルメイワシの刺身(当日限定)は激旨!

[腰越港 多希志丸]
http://homepage2.nifty.com/takeshimaru/

受付場所はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ