前編からの続きです。

さて、カサゴバリバリシーン、いってみましょー!(^^)
小雨が降る中だったんで、ちょと写真が悪いけど、そこはご勘弁。

船中一号、ちっちゃいけど、まだまだでかい奴がきますよー!

朝のうちは潮がいい感じで流れていて、メバルがよく混じりました。

おかあさんもメバルげっと!

笑顔がかわいくて、メバルみたいに愛らしい女の子。

この日のレギュラーサイズ、20cm級のカサゴ。

ミニサイズのカサゴでも、アタリを取って釣れば楽しいんです。

アタリは多いです、でも掛からないこともあるのがカサゴ釣りの面白くて難しいとこ。

最近では、携帯で写真撮るおとうさんが増えていますね(^^)

このサイズを煮付けにすると美味しい!

カサゴげっと!

こりゃいい型です!

これもいい型!

潮が速くてオマツリも多いけど、魚の食いはいいですよ。
船長も細かな操船で、ピンポイントの根の上を流してくれます。
オマツリも多くて、スタッフのみなさんはけっこう大変!^^;

これ、本日最大じゃないかな?
子供の拳なら飲み込んじゃいそうなサイズです。

メバル、標準和名でいうところのシロメバル。

これもなかなかのサイズ。

でかいカサゴが釣れてますよー!

メバルはホントかわいいよね。

水滴はレンズについちゃった、すまん。

25cmくらいありますね。

こんなのも釣れました。他に外道はシロギス。

なんて魚ですか?と聞かれたけど答えられなかった、ごめん^^;

TB_akiraさんも激写中。

仲良きことはいいことかな。

で、最後はデッキの上で記念写真。

別の角度から。

雨がしとしと降るなか、ちびっこたち、みんながんばりました。
クーラーが一杯になるほどたくさん釣れましたよ。

この一枚が、この一日を物語っているような気がします(^^)

さて、次回はルアータチウオ教室が、8/12に開催されます。
昨年はいい釣りができたので、今年も期待しましょう!

[金沢八景 一之瀬丸]
http://www.gyo.ne.jp/ichinose/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ