こないだきよし丸のマルイカに乗ったとき、近代直結釣法のコツがちょっとわかった、、、気がした。
鉄は熱い内に打てという諺もあるし、近いうち相模湾にも行ってみたいな、と考えてたところ、トモ子さんがマルイカなら行きたい、ということで本日Go!

船宿は親子deエンジョイフィシングでお世話になっている長井新宿港の小見山丸にしました(^^)

さて、出船前にタカーシ船長に釣り方と現在の傾向を聞いてみると、これがかーなりの難敵のよう。
うまく叩かないとイカが寄ってこないそうです。
棚に合わせて、タタキを入れて、止めて小さ~なアタリを取って合わせる。
タタキも激しいのはNG、軽く叩いてイカを誘うようで、その按配が難しいとのこと。

叩かないで止めたままで触ってくるのは初期の頃の話で、現在はイカがスレっからしなもんで、うまく叩かないと釣果が伸びないそうです。

前回は、アタリを取ることに集中してたんだけど、今回はその前に叩いて誘う、という関門がありますね。
相模湾マルイカ、いきなり難易度アップ^^;

ツノの配色はタカーシ船長に選んでもらいました。
釣れなかったら船長のせいにもできるし(^^)
上からレインボー、緑青(?)、にチビエビ、一番下には赤帽。
マルイカの乗った数は、上から0,2,1,1杯でした。

一応前回の反省で、ラピッドに合わせの効くロッドも持っていったのだけど、まずは使い慣れたエアボーン30T-200で開始。リールは4601C。

昨日の南西風はパッタリ止んで、いい凪ですよ。
場所は長井沖~三戸輪沖~小網代沖というとこでしょうか、水深は45-60m。
オモリは60号。反応は底から5mのときもあれば、9-10mのときもありで船長がその都度教えてくれます。

さて、釣りの方ですが、朝のうちこそ調子よくポンポーンと2杯とったんですが、その後が沈黙。
ぜんぜん乗らない^^;
反応はけっこうありそうで、船はすぐに止まって投入の合図が出るんですが、空振り連続。
誘いが悪いのか、叩き方が悪いのか。
朝の2杯は、叩きを入れて止めた直後に乗ってきたんで、船長の言ってた通り、しっかり誘わないと駄目そうです。

無風快晴ですよ、ヨットがたくさん繰り出してきてますが、風のないせいか固まって浮かんでました。後半は南西がそよそよして散らばっていきました。

さて、そんなこんなで乗せられない時間がひじょーに長く、あっと言う間に午後。
後半、ぽつぽつと拾い、最後にムギも混じって終了。

途中、穂先に糸が絡まったときに道糸切れして仕掛け一式ロストするトラブルあったり、
極先調子の竿を試したり(叩きが入れにくいのでNGでした)。

マルイカ4杯、ムギイカ1杯で終了、とほほ、、、まだまだ未熟。
トモ子さんはマル7ムギ2、船中釣果は0-18杯。

次は親子deエンジョイフィッシング、シマガツオ教室で伺う予定です(^^)

船長コメントはこちら
****マルイカ****

今日も昨日のポイントでしたが・・・・
お天気良過ぎたのが影響したのか?
反応はグッドなのが見つかるんですが、マルちゃんのご機嫌はかな~り悪悪(>_<)
バラシも多かったですね・・・・・

おみやげに春キャベツをもらったので、マルイカと炒めものに。
マルイカ美味しいなぁ...

[長井新宿港 小見山丸]
http://www.komiyamamaru.com/mainmenu.htm

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ