本日のミッションは初島の乗っこみマダイ。

つり丸では何度も紹介していますが、初島まわりは他地区よりも乗っこみタイミングが遅いです。
早い地区では3月から乗っこみが始まりますが、ここはGW前後から始まってピークは5月後半から他地区が終了する6月まで。

なので、ピークの時期に行きたいところなんですが、それだと紙面に載る頃にはピークを過ぎてしまいます。
どの取材でもそうだけど、紙面に載る頃に釣れているような魚を前倒しで釣らないと行けないのが紙媒体のシビアなとこでもあります。そして速報性ではネットに劣る分は内容で勝負。
で、この初島取材ですが、昨年は私が船に乗った日だけ釣れないという負のスパイラルに陥りましたが、今年はどうでしょう^^;

北東風がそよそよ、空は曇りといい条件ですよ。
ただ、潮が澄んでますね。潮色は悪いけど流れはトロトロで悪くありません。

ゴールデンウィーク初日だけど空いてます。オンリーフォー^^;
けっこう穴場的な場所なんですけどね、船も人も少ないのでゆったり自分のやりたい釣りができます。
u_maruさんも応援にきてくれました(^^)

朝一の流しで竿先がココン。
まずは800gサイズの男の子の顔を見て一安心。

他の人もぽつぽつ食ってます。
私の2枚目は、最初のよりもちょっと良い引きでキロ半くらいかな、これも男の子。

同乗者にはナイスサイズの3.7kgも上がって、取材はバッチリ(^^)
連絡船を眺める余裕もできます。

綺麗なマダイですよ、ここのマダイは太ってるんだよね。

大型狙いのポイントを攻めてそろそろ時間、この流しで上がりますのアナウンスを聞いて片付けを始めたところ、私の竿先がクイッ!

よっしゃ、この場所で食えばでかいぞ、と竿を手にすると、、、引かないじゃないの^^;

うっかり八兵衛でした^^;。
30cmほどだけど、いいおかずになりました。

時間となり、4人で仲良く2枚づつのマダイをゲット。
写真は富八丸のHPより拝借。

というわけで、今年は無難に初島ノッコミ真鯛の取材は終了!

詳しくは、つり丸6月1日号(5/15発売)でレポートします。初島のマダイ釣りは他地区とは一味違うところを紹介するつもりです(^^)

記事掲載の後くらい、初島乗っこみピークの頃に、また行く予定です。
そのときは、ハリスをぶった切っていく大鯛と勝負です(^^)

[宇佐美 富八丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru

http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ