前編からの続き、いってみましょー!(^^)

ポイントは赤灯前、イシモチポイントよりもちょっと灘寄りです。水深は30m前後。

しょっぱなからアジの型が出始めますよ。
この女の子、この後に船酔いでダウンしちゃいました。
海はいい凪だったけど、ちょっと残念。これは貴重なショットになりました。

イシモチが混じってきますよ。
今年のイシモチは抜群の魚影。

海はいい凪、潮もトロトロ、非常に釣りやすい状況です。

なんか前半はイシモチの写真ばかりだな^^;

いい笑顔です。

こちらもイシモチ。

イシモチ入れ食い!

シロギスは型がいいです。

アジきた。

いいアジですね。

みなさん、一生懸命釣ってます。
アタリが途切れないので集中力も途切れません(^^)

キラキラのアジ。

記念撮影!

のり弁(290円)で腹ごしらえ。
パッケージが変わりましたね、白い方が弁当らしくていいよね。

ダブルイシモチ!

ガンゾウビラメ。

イシモチとキスのダブル。
この少年、筋が良かったですね。

後半は赤灯前から港の間沖に移動。
水深はどんどん浅くなり、18mダチでも。
いやぁ、こんな時期にこんな水深でアジが釣れるとは、、、東京湾も昔と変わってますね。
ちなみに水温は13度だったそうです。

他の2隻も近くで釣ってますよ。

カサゴも混じりました。

えーとこれで、アジ、イシモチ、シロギス、ガンゾウビラメ、カサゴと五目があがりましたね。

クーラーの中はこんな感じ。
アジとイシモチそれぞれ10尾前後の人が多かったけど、いい人はどちらも20オーバー釣ってました。

というわけで、本日の親子deエンジョイフィッシングも、好天&好釣果に恵まれて大成功。
船長さん、スタッフのみなさん、おつかれさまでした。

次回は、4月22日、金沢八景からシロギス釣り教室です。

[金沢八景 太田屋]
http://www.otaya.net/

[金沢八景 あさなぎ丸]
http://www.asanagimaru.com/

[金沢八景 一之瀬丸]
http://www.gyo.ne.jp/ichinose/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ