天気は最高に良さそうな春分の日、ここは釣りにいくしかないでしょう^^
行きたい釣りは4,5つあるんだけど、前夜に原稿書いてて遅くなったんで近場の手軽なところへ。
このところ調子上向きの剣崎沖のマダイへGo!

宿に到着するとこの日は豪華メンバが揃ってますよ。
でもみんな乗るのはマルイカ船。
マダイ船は意外に空いていて5:30に宿についても4番目でした。

そうこうしてると、親子deエンジョイやつり丸でお馴染みの粕川さんまで登場。
今日はトウチュウの取材でマダイ船だそうです。成銀取材で会うのは二度目ですよ(前はこれ)。
したら、でかいの釣って紙面に華を添えるように頑張りましょうか^^

出船前の風景。
左はヤリイカの18号船、まんなかはマルイカの1号船。
マダイは7人だったので、5号船で出船。
久しぶりに5号船に乗ったなー。

北風がちょいと吹いていて肌寒いけど、いい凪ですよ。
船は松輪瀬の50mラインへ向かいます。
この水深はのっこみ時と同じですね、ここいらで食ってるってことはそろそろのっこみ開始かもしれません。

船長の指示棚は海面から34m、ハリスは8-10mを推奨。
アクティブに手巻きリールでいってみましょー。
ちなみに松輪では、1-3月は申し合わせ事項によりアミコマセで狙います。

潮はずっとトモに流れてます。ミヨシはちょいと釣りにくいですが、まあなんとかなるっしょ。
開始から600-800gのマダイが顔を出してきていい感じですよ。

わたしのファーストヒットはイナダ^^;
しっかり血抜きしてクーラーに仕舞います。
その後、マダイもぽつりぽつり。

取材に来ている粕川さんもしっかり釣ってます。
マダイの他、サンパクもゲット。

午後になると風もぱったりやんで、暖かい、というか暑いくらい。
カッパもフリースも脱いじゃいましたよ。

午後の上げ潮に期待するも、なーんか変な潮で灘に向かって流れてくので結局潮先にはなりません。魚の活性が上がってきて、上のようにダブルヒットもしばしば見られるんですが、これはイナダ。
イナダが元気でマダイより先に食っちゃいます。マダイもたまに掛かるんで、いることはいるんですけどね、イナダが元気すぎ^^;
イナダは4本お持ち帰りで、後はリリースしました。
マダイは5枚で終了。他にアジ、ゴマサバ交じり。

ホームページ用に並んでパチリ^^。
船中釣果はマダイが0-7枚。

本日の釣果はこちら。
クーラー賑やかで楽しい釣りでした。なによりも凪に恵まれたのがいいです、歳食うとだんだん時化がきつくなってるし^^;
あ、そうそう。この日は不思議なくらい餌取りが少なかったです、餌取りがいないとホント釣りやすい。

イナダは三喜丸で教わった干物「イナトバ」に^^
今夜はナライが強まってきたので、美味しい干物ができそうです。

さて、春といえば気になるのはマダイのノッコミ。
腹の中の真子はまだまだ未成熟ですが、松輪瀬ではポイントの水深はもう春の深さになってます。
あとは、お色気ムンムンの♀鯛が上がってきて、それを追っかけてビンビンな♂鯛がきて、シーズン本格インとなりそうです。楽しみな季節はもうすぐですね^^。

[剣崎松輪港 成銀丸]
http://www7.ocn.ne.jp/~narugin/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ