
こないだ酒の席で、「たまにはマージャンでもやりたいねー」と話してたんだけど、じゃあ面子集めたからやろうよというお誘いがきた。
定時ダッシュで渋谷へGo!
しかし、麻雀は久しぶりですよ。
学生時代は授業さぼって雀荘に入り浸ってて、社会人になってからもまわりに好きな面子がいてちょくちょくやってた。
でも、職場も変わったりでやる面子もいなくなり(なにせ新入社員がほとんどやらないし^^;)、だんだん回数は減っていきましたね。
何年ぶりくらいだろう?10年ぶり、いやもっと長いこと卓を囲んでいないかも?
最初のルールは、リーチ一発裏あり、食いタン先付け形テンありのアリアリルール。
学生の頃から一番馴染んでいるルールです。
一回戦、二回戦はトップとらせてもらいました(^^)
三回戦以降は、赤牌入れてのインフレルール、こちらはほとんど経験なし。
2位→4位→2位と、こちらのルールではいまいちで半荘5回で終電の時間となり終了。
久々の麻雀、楽しかった。というか、集中しすぎてへろへろになりました。
最近、ここまで集中することもあまりなかったし^^;
点数計算は、昔は九九のようにすらすらと出てきたんだけど、今はちょっと考えないと出てきません。
でも、盲牌って忘れないもんですね、指先がちゃんと感覚を覚えていたのは面白かったです。
トータルで2位でした、久しぶりにしては上出来(^^)
自動卓はハイテクで、点数計算もしてくれるし、親が連荘したらLEDがその分点灯して、100点棒を脇に置いとく必要もないし、リーチ棒置くとリーチの発声してくれるしで、便利になったもんです。場代はたぶん1時間2000円/卓。
ちなみにわたしが学生の頃は、手積みで場代は1時間200円/卓でした^^;
[まあちゃん織部 Part2]
渋谷区渋谷1-24-7フラットビル2F