厳寒の中で降りたミッションは御宿沖のトリプルリレー。
布子丸でトリプルリレーの取材はこのとき以来なんで、4年ぶり。

この日のメニューは、朝一にフラッシャーサビキを下ろして、寒サバ狙い。
前回は一番でムツ狙いだったけど、いまのマサバはめちゃくちゃ美味しいんですよ。ムツよりサバ^^
その後はこれまた美味なジャンボスルメイカ。
最後にオニカサゴで締めるという、贅沢コースですよ(^^)

で、朝のサバはバリ食い。
マサバ、ゴマサバ交じりで釣れてきます。ゴマサバはオニカサゴの餌に。

スルメは18cmヅノで。
わたしは直結10本でやったけど、ブランコの方が良かったかも。
スルメも好調、落とせば乗ります。
直結でけっこうバラしましたが^^;

朝は北風7mほどで凪いでいたけど、後半は10m前後、海がぐだぐだしてきました。

お土産十分でオニカサゴに移動。
餌を切っていると目ざとくカモメが寄ってきます。

オニも好調ですよ。これは最初に来た30cm級の小型ですが、徐々にサイズアップ。最大は46cmの良型でした。
あっちでオニ、こっちでオニと釣れるんで、船上をいったりきたり。
すっかり寒さを忘れてしまいました、汗かくくらい^^;

フラッシャー→スルメ→オニのリレーを一本の竿でこなしちゃう、アルファGT IKAONI 222H。この釣りのためにあるような竿です。(写真は前回のもの^^;)

沖上がりの頃にはけっこう海悪かったです。

クーラーずっしりで帰港。

詳しくは、つり丸3月1日号(2/15発売)でレポートします。

さて、帰港の後は船宿で昼ごはんをいただきます。
民宿ヨーゼムを併営、民宿の方はいまはほとんどやってないのですが、釣り客の素泊まりなどは可ですよ。

ちらしずし、サバ味噌煮、焼きスルメ、カツオ角煮、お新香とボリュームたっぷり!
では、いただきまーす!と思ったところに味噌汁が。

イセエビまるごと一尾どどーん!
こりゃ贅沢だなーと思ったけど、帰ってから前回のブログみたら、やっぱりイセエビが一尾だしてもらってたのを思い出した。
ゴージャスなランチで、お腹いっぱいでごちそうさま。

御宿港は、隣の岩和田港に比べると静かな港です。

家に戻って、さっそく料理。

ギンギラギンのマサバは今が旬!

オニカサゴの胃袋からでてきた小魚。なんだろう?トンボかな。

[御宿港 布子丸]
http://nunokomaru.com/
千葉県夷隅郡御宿町浜331
※下記地図は乗船場所

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ