2012年、最初のミッションが下りました。
お題目は、中ノ瀬のシロギス。
シロギスの取材って久しぶりのような気がする、張り切っていきましょー!^^

お世話になったのは生麦の黒川分家。
こちらの取材をするのも7年ぶり3回目。過去2回は夜メバルでした。

黒川分家といえば、人気なのはやっぱりおばあちゃん!
今年の3月で80歳になるとのこと。
まだ元気なんですが、この日は足にむくみが出ていて、歩くのが辛そうでした。
お体をお大事にして、いつまでも元気でいて欲しいです。

船は鶴見川から出ます。
ここも7年前にきたときには工事中だったんだけど、いまでは護岸が整備されていて美しい歩道がでてきてましたよ。ジョギングしてる人もいました。

さて、いま釣れている沖ノ瀬のポイントは、鶴見川をでればすぐそこですよ。
水深は20mと、年明けにしては浅め。
湾奥から八景まで、たくさんのキス船が集結していました。

シロギスさん、好調に釣れてくれます。
つり丸用の写真撮りに忙しかったので、デジカメ写真はあまり撮れませんでした。

竿は久しぶりに登場、FリチャーズのF3.5 602 L4-A LO-01

途中からもう一本追加して2本竿に。
こちらもFリチャーズのF3.5 602 L4-A  零弐TB。

パックンチョはこれ一尾だけ。
食えばほとんどがシロギス、という一日でした。

撮影の合間に釣っても67尾をゲット。
型は平均して良かったですよ。18cmがアベレージサイズといったとこで、マルチナピンギスはほとんど混じりませんでした。
トップは87尾、好調です^^。いくならいまかふじわらのりかってとこですね。

詳しくは、つり丸2月15日号(2/1発売)でレポートします。

家に帰ってからは、ハイスピードでシロギス捌き。
三枚おろしと開き、57枚分コンプリート。

やっぱりこの時期のキスはしゃぶしゃぶが最高!(^^)

もちろん天ぷらは定番料理!^^

[黒川分家 畑中丸]
http://e-turibune.com/kurokawabunke/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ