休みは今日までなんで、新年釣り第二弾。ここはやっぱりマダイに行きたいとこですね^^。
宇佐美の富八丸は今日が初出船、運試しの大鯛狙いに決定。

ところが、予報では西が吹くらしい。東伊豆は西の風は風裏なんだけど、沖のマダイポイントは西が強いと行けない場所でもあります。
船長は前夜19:00の予報まで判断を延ばしましたが、西風は午後から強まるようなので大丈夫そう、出船決定です。

家を出るAM3:00は、大島は西風4m程度、これなら凪です。安心して伊豆へと向かったんだけど、網代から峠のコンビニで降りたら、結構吹いてますよ、木の葉が待ってる。
港に着くと、船長「吹いてきましたね、、」と困り顔。
大島で西13m/s吹いてますが、僚船と協議の結果、出られそうとの判断で出船です。

お神酒とお清めの塩をもらい、道具に振り掛けます。
わたしも酒を口に含んで、竿に酒しぶき、あぶさんみたいでカッコいいですね(^^)

さて、正月気分が盛り上がったところで、沖に出て越冬場の90mポイントに向かいます。

ポイントに付くと、風は強まっていて海はグダグダ。
この90mラインは確実性高いポイントなんだけど、この風だと道具下ろすのは厳しい。

ということで、本命ポイントは諦めて際のポイント、通称ハトヤ前に移動です。
水深は45mほど。ここは西風に強い場所で、マダイも小型が多いながら、5kg級の実績がある場所です。
第一投めから、トモで500gのマダイが顔を出し、これなら楽しめるかなと思ったのも束の間、意外な魚が顔をだしてきました。

なんと、チビムロ(小型ムロアジ)。
銭洲でこれ釣ったら大喜びの魚ですが、なんで今時分にこんな場所に?^^;

魚探を見ると、真っ赤な塊が出たり入ったり。
コマセを撒くと、すぐにチビムロが寄ってきて針に掛かってきます。
これだとマダイや他の魚が餌食う間がないです。
風がなければ他の場所に逃げられるんだけど、あいにくの強風でポイントも限られて移動できず。

ということで、マダイ狙いはやめてチビムロの泳がせにチェンジ^^;

狙いはヒラメです。ここらへんはでかいヒラメがいるんですよ。特にベイトの反応がこれだけあれば、それを狙っている奴もいるはず。

ひらすら泳がせて、気合の置き竿^^;。
船長と世間話をしながら、沖上がりの時間(10:30に早上がり、大島じゃ西が22mも吹いてました^^;)を迎えました。
今年初めてのボーズをくらいました。

まあ、強風で本命ポイントに行けなかったことと、チビムロの嵐ではしょうがないです。マダイは次に頑張りましょう。
しかし、この時期にチビムロの大群に会ったのは船長も初めてのことらしく、やっぱ今年はまだ海の中の季節がずれていますね、水温も16度ちょいありました。

常連さんは3.5kgのヒラメをゲット!
春から縁起がいいですね、羨ましい(^^)

本日の釣果。
上のマアジがもうちょいまとまればお土産になったんだけど、チビムロの嵐の前ではアジも食ってくる間がありませんでした。

チビムロは切り身にして塩漬け。
これで深いところの魚をゲットする予定(^^)

さて、初釣り1号、初釣り2号と苦戦が続きます。
今年はなんか前途多難な気がするんだけど^^;、今週末から気分を切り替えてまた頑張ります。

[宇佐美 富八丸]
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ