富八丸で落ちダイが好調に釣れてます。
昨年も今くらいの時期にいって良い釣果に恵まれたんですが、今年は型物も調子よくって、12/10には5.8kgなんて上がってますよ。

5:30に港に着いて、船長に挨拶すると、「ひとりキャンセルあって、いーさんだけです」とのこと。でっかい船にオンリーロンリーワンの大名釣りになりました。
でも、キャンセルは本当にあったんだろか?昨日電話したときもWebサイトでは予約0人。
最初から予約はわたし一人だけじゃなかったんだろか?
でも、それだとわたしが気を遣っちゃうから、2人いたけどキャンセルがあって一人だけ、というシチュエーションにしたような気もしました。ここの船長はそういう気遣いをする人です。

なんてことを考えながら出船したんですが、予報よりも北東風が強くって、海悪いですよ^^;

バシャバシャの海をゆっくり進んで宇佐美沖の90mラインへ。
この時期の竿入れ時間は6:30。

跳ねの少ないMPGロッドとはいえ、ここまでウネリがあると置き竿はきついので、クランプを外して手で支えて揺れを吸収して待ちます。

ハリスは4号10m、棚は底から12mから14m。
餌取りの具合で棚を調整します。

一投めこそ空振りだったけど、次から順調にマダイのアタリがきましたよ。
サイズは1kg前後の食べ頃サイズ、どれも綺麗な魚体のマダイです。
3投連続でマダイをゲット、次はカイワリ。

このカイワリが美味しいんです。
サイズも30cm近くある良型、捌くと包丁に脂がべっとりつくくらい。

日が高くなってくると、餌取りが活発になってきて、針が丸坊主になることがしばしば。
コマセを絞ったり、振る棚を上げたり、待ち棚を上げたりで、餌取りをかわすとマダイやカイワリがぽつぽつ。

桶の中はにぎやかです^^

富士山も綺麗です。

そして、風が弱まってきたところで、後半戦は沖目の深場ポイントへ。
125mラインは、コマセダイとしてはかなりのディープゾーンです。
ここは当たればでかいよ、と船長から声がかかった瞬間に竿先がクィッ。
ドキッ!としましたが、これはヒメ(トンボ)のいたずらでした^^;
この日は大鯛のアタリはありませんでした、本日唯一の残念な点です。

ちょっとこの日は潮が澄んでいて、大鯛にはあまり条件よくなかったですね。
ちなみに、朝のポイントもディープのポイントも、マダイを攻めている船はありません。この時期の宇佐美沖は富八丸の独壇場になります。

釣り人は一人だけだったけど、きっちり時間までやって沖上がり。

マダイ0.8-1.2kgが6枚、カイワリ25-28cmが3枚、マサバ1本と満足の釣りでした(^^)

この大型船に一人のみ、船代10000円では悪いくらいですよ^^;

ここんとこずっと釣れているのに、明日も明後日もその次もずっと予約なし....。
これじゃ船長、お餅も買えなくなっちゃいます。
正月用のマダイ確保するみなさん、宇佐美に足を運んで~!

さて、この日は普段の駐車場が使えなくて、船の前に車を止めました。
普段の駐車場は、スマップが出るテレビのロケに使われているらしいです。
上の写真で三角に見える塔(?)がロケセットかな?

金網ごしに覗き見^^;すると、なにやら人影か?
右の方に立っているのがスマップか?

重いクーラーを車に積んで、ラーメン食べて、ミカンを買って帰途につきました。

カイワリの刺身、脂のりのりです。

マダイも負けずに脂のりのり。
急いで造ったんで雑な刺身ですが^^;

[宇佐美 富八丸]
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ