親子deエンジョイフィッシング2011、いよいよ千秋楽ですよ。
2月27日のメバル教室から始まって、18回開催の長丁場。
時化で中止もあったり、3.11の大震災で中止というのもありました。
震災の影響で夏休みがシフトして私も参加できない回もあったり、、、来年は平穏無事な一年になるといいな。

さて、最後を飾るのは親子deエンジョイフィッシングのルーツ港、松輪からカワハギ教室です。
この日は他にも釣具店のカワハギ教室が松輪で開催されていたり、普段使っている駐車場が工事で狭くなってたり、大島では竜巻が発生したり^^;と、なかなかドタバタしていた朝ですが、乗合船が出る頃には港は静けさを取り戻していました。

リピーターが多い親子deエンジョイフィッシングですが、今回は半分以上が新規の生徒さんたちで2隻が満船。
まだまだ親子deエンジョイフィッシングで沖釣りへと入門してくれる人が多いということでしょう。

みんなで集合写真を撮ってから船へ移動です。

松輪名物、潮氷。
たっぷりとクーラーに入れてもらいましょう(^^)

本日の一隻めは一義丸。
松輪を代表する乗合宿のひとつですね、大型船で出船です。

もう一隻は新徳丸。
船付場は江奈湾の奥なんですが、今日は漁協前につけてもらいました。

たっぷりのアサリと仕掛けを積み込んで出発です。

金曜夜の予報では、南西13m、波3mなんてびびらされましたが、大はずれ。
北風で波は1mくらいのもんです。

ポイントの剣崎灯台沖にはたくさんのカワハギ船が集まっています。

富士山もきれいですよ。
写真撮るの失敗しちゃったけど^^;

さて、今日も子供たちはがんばってくれました、後編に続きます。

[剣崎松輪 一義丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=kazuyoshi

[剣崎江奈 新徳丸]
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=sintoku

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ