
今日はお暇をいただいて、ちょいと長い休みに入ります。
好調に釣れている波崎のアカムツにでも行こうかなー、と各宿の釣果を眺めていたら、、、マダイが釣れ始めてるじゃあないですか。
6kgを頭に型物がけっこう出てるし、バラシも多いようだ。
そんならやっぱてえだよねっ!ってんで、さっそく予約を入れて波崎へGo!
朝、船でチャーマスこと北村秀行さんにバッタリ!ビックリ!
チャーマスはジギンガーなら知らない人はいない大御所。
これまでお店やイベント(Fショーやチャリティ大会)でお会いしたことはあるのだけど、一緒の船に乗るのは初めて。
チャーマスはテンヤ船に同乗して、スロージギングで、マダイを始めワラサ、ヒラマサなどを狙うとのこと。
わたしはひとつテンヤで。
餌はもちろん花エビ。
今日もオキアミ元気(というか、花エビ元気か^^)を使って、色はバッチリ!
餌のつけ方は鴨居スタイルの頭縛り。
Misakiの勇治のテンヤだとこれがフィットします。テンヤは5号使用。
ちなみにこちらは船宿で用意してくれる冷凍エビ。
これもいいエビですよ、頭が固く、尻尾が柔らかい特徴があるので、餌をつけるときは上のように頭縛りにするとグンと餌持ちがよくなります。
そんなこんなで出港。
風がまったく無し、靄がかかっています。
来る途中、潮来のあたりは濃霧でしたよ、運転が非常にしづらかったほど。
さて、このところ好調だった大根から北沖、期待十分で仕掛けを出しますが、
、、、潮が動かない克子。
と、twitterでつぶやいた通り^^;
他人の関係でした。
ミヨシで海を見つめるチャーマス。
船長はあちこち移動するも、掛かるのはウマヅラ。
この潮だとお手上げです。
マダイの反応は出るようなのだけど、それにもまして餌取りの反応が激しい。
潮が動かないせいで、餌取りが元気いっぱい。
また、昨日までと潮が変わって、底潮が冷たく澄んだようです(上っかわの潮は薄濁り)。
ジグにも食わない、こちらもウマヅラがスレで掛かるくらい。
もうそろそろ終了時間。
しゃくった竿先にやっとマダイのアタリ。
わたしが「食った!」というのと、船長が「浮いた!」という声が同時に上がりました。
500gのマダイ。
底潮が澄んで動かないため、テンヤの動き、魚の動きが魚探にはっきりと出ていたとのこと。
その後も反応が出ていたので、急いで道具入れるとまたアタリ、しかしこれはすっぽ抜け。
糸も流れて、潮がやっと効いてきたよう。
船長は少し延長してくれたけど、そのうち反応も抜けてタイムアップ。
ちなみに、征海丸ではこの時期はシーアンカーを入れないで反応にぶつける釣り方です。
このため、テンヤは少し重めの方が釣りやすいですね。
ちょっとした潮の変化で、それまで口を使っていたマダイがぱったり食わなくなる(いても食わない)ことは、もう数え切れないほど経験済。
だけど、悔しい^^;,この悔しさがマダイ釣りの面白さにつながってるわけです。
釣れなかったけど、記念写真を一枚^^。
チャーマスは午後もスロージギングの講習船に乗船、タフです。
スロージギング、わたしもやってみよっかな、面白そうな釣りです。
で、これで終わるのは悔しいので、波崎沖には近いうちにリベンジマッチに行きます。
これからの時期、ホットなマダイポイントですから^^。
しかしここんとこ魚運低迷だなぁ....まずは魚運を上げるのが急務ですわ。
[波崎港 征海丸]
http://www.chourakuen.com/s-master/
集合、受付は乗船場↓