
前編からの続きです^^
いきなりいいアジが一荷ですよ!
写真撮らせてー、と何枚かとってるうちにポロリ^^;
アジは口が弱いですからね^^。
いいアジじゃあないですか^^
カッコいいボーイですね^^
イシモチも顔をだします。
最初のうちは良型アジがぱらぱらと食ってきましたが、その後はサバが入れ食い。
こうなるとスタッフは忙しい!
取り込みサポート、オマツリほどきに奔走します。
ゆえに、サバの写真はナッシング^^;
10時過ぎには潮止まりで食いはパッタリ。
サバの入れ食いと暑さでへろへろですよ。
ここはエネルギー補給!
親子deエンジョイスタッフのソウルフード、オリジン弁当ののり弁!(290円)
上げ潮が聞いてきたところで、斎田船長は中ノ瀬に移動!
ちょっと潮が速いけど、がんばりましょー!
船長の作戦的中!小ぶりながら幅広の激旨アジが上がり始めましたよ。
アジさんゲットン!
小さいけど、このアジが旨いんです!
これは幅広の中アジ、最高ですね^^
続々上がります。
親子de記念写真
イシモチです。
来年こそ、イシモチ教室をやりたいですね。
こんな小さい子でも、事務局長のコーチングで一人で取り込んでますよ。
ダブルで釣り上げて、ひとつは下に落ちたけど、いいんです、魚よりこの笑顔が撮れれば^^
ちょっと表情が硬かったかな^^
隣には有名なおじさまが^^
こりゃ最高のマアジですね、お見事。
大小の一荷で釣り上げました。
おかあさん、でかマルアジ一荷の離れ業!
そんなこんなで、13:30の沖上がりの時間を向かえました。
さて、港に戻りましょう。
途中、八景島シーパラダイスで絶叫見物^^;
料理の達人、斎田船長の捌き方&お料理教室。
みなさん、真剣に聞いています。質問も活発ですよ^^。
暑い中、おつかれさまでした。
今回は、初参加の人がほとんどでした、また遊びにきてください^^。
さて、次回はいよいよ秋の青物狙いですよ。
イナダ釣り教室が、9月25日に開催されます。
スタッフ一同、今から気合を入れております^^。
[小柴港 三喜丸]
http://www.miki-maru.com/
現在は、LTアジのほか、好調ワラサにも出船中!
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓