金曜日の夜は疲れ果てて釣りの支度もせずに就寝。
ぐっすり寝て疲れも取れて4:30に起床、さて今日はどうしよう。
チームノハタのクロムツツアーも断っちゃったし、近場のアジかキスにでも行こうかなと迷ったんだけど、そろそろ秋シーズンへ移行しつつある東京湾エビタイが妙にやりたくなっちゃった。
てなわけで、ちゃっちゃと支度して金沢八景へGO!

土曜だってのにエビタイ船がらがら^^;。2人のみ。
おとといから釣れはじめたワラサに人が集まっちゃったか?

エビは爆餌(^^)が配られます。

タックルは記念すべきアオリロングロッド史上初モデル、海人餌木しゃくり300。
これがエビタイにいい調子なんですよ。
リールはAmbassadeur5500Classicに、PE2号が巻いてあります。
この日は浅場をやるってことで、中錘はナシの8号テンヤオンリー。

向かった先はこちら、第二海堡。
何を工事してるんだろ?

金曜日はアタリ活発で、全員が型みて1-3枚という釣果だったけど、この日は本命からのアタリがなっかなかありません。
下げ潮はいい感じに流れているんだけど、勇治船長も首をかしげる状況。

そんな中、誘い上げの私の竿にカツンのアタリ。
バシコーン!と合わせると竿が止まった。
すかさず勇治船長から「魚が違うよ」の声。

ドラグを何度も引き出すファイトであがってきたのがこちら↓

5kgはゆうにありそうなサメ^^;;;(ホシザメじゃないよ)

向こう側にはタチウオ狙いの大船団が見えます。釣れてるかなー?

その後もじっくり粘ってると、今度は落とし込みでアタリ。
しかし引きが弱い、タイではないのはすぐにわかりました。

ここんとこ多く混じっているマゴチ。
40cmほどの小型。
マゴチはこの後、勇治船長が2本釣りました、うち一本はまずまずサイズ。

東京湾乗り物シリーズその1、豪華客船。

第二海堡まわりの浅場をねちっこく流して、やっと私に本命のアタリ。
落とし込みでココンと竿が叩かれました、400gのマダイ。
すかさずイケスに入れたので写真なし^^;。

東京湾乗り物シリーズその2、潜水艦。

その後、船長にヒット、明らかにマダイの引き。
しかし、あと2mのところで針外れ^^;
勇治船長、悔しがるのなんの^^;;。

さらに私にアタリ、これも落とし込み。
合わせも決まって、600gを追加。
合わせバッチリと思ってたけど、タモから出したところで針外れ。
サイズが小さいせいだと思うけど、掛かりが浅いです。

こんなところも流しました。

上部にはレーザー砲が装備されていて、敵を攻撃します(ウソ)。

最後に、明らかなマダイのアタリがあったんだけど、バシコン合わせ空振り、針ガカリせず。
そして定時となり終了。

マダイ2枚にマゴチ1本で終了です。
型はいまひとつだったけど、涼しくて快適な一日をのんびり船の上で過ごせてリフレッシュできました。
やっぱりてえ釣りは楽しいね(^^)。

マダイは沖上がりまでイケスで活かしておきます。
活け締めしたマダイは、家に戻っても死後硬直してません。
通常、活け造りは食感重視の料理なんだけど、東京湾のマダイは身の甘みが強く味の最上のものが楽しめます(^^)
目の下一尺、800g級のものが最も美味だと思いますが、500g前後も美味しいですよ。

マゴチは薄くそぎ造りにしていただきます。こちらは夏の味覚ですね(^^)

[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ