
編集部から下りたミッションは、南房のスルメイカ。
なんか今シーズンはスルメミッションが多いです、これで三度目^^;。
まあ、どんなミッションでもコンプリートするのがライターのお仕事ですので、三度でも四度でもウェルカムですが^^。
そんなわけで、AM1:00に起きて、乙浜へGo!
直結仕掛けに150号オモリ、中オモリは40号にヨリトリアイテムは三日月型。
いやぁ、いい凪ですよ。
しかし!潮方が悪いっ!
先週のクロムツとはところ変われど、海中の様子は似たりよったりです。
船長、悪い潮からは逃げて、なるべく潮のいいとこで反応探しての拾い釣り。
南房らしく、どっかんどっかん乗るような具合ではなく、移動時間も多かったですが、それでもぽつりぽつりとスルメがたまっていきます。
ロッドはいつものアルファGTイカオニ182にポラリス500HP。
この日の不思議な外道はこちら。
写真からわかりますかね?
カンナの上に写っている、ノミをつぶしたような平面フォルムの透明生物。
拡大するとこんな感じ。大きさは、丸っこい部分が1cmくらい。
たぶん生物だと思います。寄生虫の一種かな?初めてみた。
名前つけるとすれば、「透明平面ウミダニモドキ」って感じ^^;。
こいつを知っている方いらしたら、正体を教えてください_o_。
ひっくり返したりしてるうちに、風に飛ばされてしまいました^^;;。
そんなこんなで、お土産くらいはなんとか確保。
お世話になったのは乙浜の信栄丸。
10人で満員と聞いたので、小さい船かと思ってたらとんでもない。
この大きさの船で10人限定で出船しています、釣り座間隔は余裕のよっちゃんイカでした。
詳しくは、つり丸9月15日号(9/1発売)でレポートします。
[乙浜港 信栄丸]
http://www.nobueimaru.com/cyouka.html
集合は船付場