編集部から下りたミッションは、走水アジ。
いいですねー、真夏にぴったりの釣りものですよ^^。
ツイッターで声かけたら、@jefish_kinuさんも参加ですよ、12年ぶりの再会かな?(^^)
今日はいい釣りができそうです。

船宿はこちら、高司丸
わたしが手ビシのアジ釣りを覚えた船宿です。
当時はこの釣りにハマってよく通ったなぁ、、、もう20年以上前ですが^^;;。

大型船は横橋政晴船長の操船。
もちろん、大船長の高司船長もお元気です、今日はお客さんが多くて2隻出し!

走水港の入り口には歩道橋。
これはユーミンの、、って前にも書いたっけ...^^;
ユーミンファンの方はこちらの記事もごらんください。

船上風景。
今日は写真撮りもあるし、わしはのんびり釣りましょう。
釣れなかったら午後延長してもいいし気が楽だ^^。

タックルはアジ釣りには最強クラス、アルファGT IKAONI 182、組み合わせるのはポラリスの500HP。
この竿、かーなり使い込んだなぁ。もうとうに減価償却してると思いますよ^^。

船宿の貸しビシは網目ビシなんだけど、わたしは横目ビシを持参。
これも20年前から使っているもので、横目ビシが出た当初に購入したものです。
ここらはたくさん能書きがあるんですが、まあそれはおいといて^^;。

あと、高司丸の赤タン、これも懐かしい、昔から変わらないハイクォリティ赤タンです。

正面が走水、左手は観音崎、右手は伊勢町、落ち着く場所だなぁ。

走水アジに、うれしい外道の夏ゴマサバが混じってきますよ。
どちらも身が真っ白で脂マシマシ^^。

なんちゃってアカムツ(ホタルジャコ)も釣れました。

大船長の船も釣れてるようですよ。
取材じゃなければ、久しぶりに大船長の船に乗せて欲しかったなぁ(^^)。

中学一年生のボーイも大アジ連発!

@jefish_kinuさんのクーラー。
尻尾が黄色く、タッパの高い走水アジ、通称キアジですよ。
見るからに美味しそう。

私はアジ11尾にサバ1尾でした。
やっぱり走水アジは面白い!今度は取材抜きでいってバリバリ釣ろうっと!(^^)

いちばんでかいアジはアジフライ(ウケネライ?)に!
まるでトンカツのようです^^;。

ゴマサバはきっちり締めたシメサバに。
脂のりのり!こりゃまた旨いですよ(^^)。

 詳細はつり丸9月1日号(8/13頃発売)でレポートします。

[走水港 高司丸]
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/takajimaru/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ