金曜日に編集部から下りたミッションは、鹿島のショウサイフグ。
土曜日の日釣振イベントが終了した後にちょいと寝て、東関道で鹿島に向かいます。

鹿島新港の豊丸はお久しぶり。
4隻体制で出船の船宿ですが、この日はショウサイフグの2隻だし。

カットウオモリは25号、餌はアオヤギ。

4:30に集合して、5時に出発ですよ。
晴天で、南西のそよ風、べた凪です。
昨日梅雨明け宣言がでて、今日は暑くなりそう~。

わたしはいつもの1本カットウ。
この日は取材ということもあり、胴付きは付けずにカットウのみでのんびり釣りましょう。
ロッドはいつものエアボーンスティック30T-200。

まだ根回りの反応に乗せる時期ではなく、ポイントは砂地。
どこでやるのかなと思ってたら、船は北へ走る走る。
大竹沖を過ぎ、大洗沖を過ぎ、1時間走って付いたところはなんと那珂湊沖(@_@)。
日立の船も来ていますよ、こりゃフグ釣りでプチ遠征だ。

水曜木曜はトップ80越えの絶好調でしたが、金曜土曜と釣果は落ちてトップ30尾ほど。
この日もフグの食いはぽつぽつで、いい人で30,40かなー?という釣れ具合。
とりあえず写真撮りに専念です。

撮影が終わったところで竿を出し、ふぐさんと勝負。
どうも魚が浮いているようなんで、底から1m浮かせてアピールから落とし込みで食わせます。
ぽつりぽつりの拾い釣りで27尾のお持ち帰り(ちびさん5尾リリース)。
船中釣果は3~52尾と、数はまずまず。
ただ、こういう拾い釣りの日は型が小さめです。
20-22cmが主体で、30cm級の常磐サイズは数えるほどでした。
外道にはでっかいイシガレイがけっこう混じりました。
釣ったフグは船上で捌いてくれるので、港での待ち時間はナッシング。
まあ、鹿島のフグシーズンはこれからなんで、反応が根に集まってくれば、でかフグバリバリの日もあるでしょう(^^)。
詳しくは、つり丸8月15日号(8/1発売)でレポートします。

お土産にもらったツブ貝。
茹でて酒の肴に^^。

[鹿島新港 豊丸]
http://www.yutakamaru.info/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ