前編からの続きです。

さあ、釣り開始です。
出船前は波より風の方が心配だったんですが、ポイントにつく頃には風はやや収まっていました。
しかし、ウネリがかなりあります。
沖で風が吹いているので、その波がウネリとなって岸近くにもやってきています。

これはちょっと船に慣れない人には厳しい環境です。
アタリも遠く、船酔いで寝込む人も、、、。

時おり、サバのアタリがあります。
上の写真は少し手が多い?^^;

サバの他には、セグロイワシが掛かってきます。
どうやら、セグロの群れをサバが追いかけている模様。

このバトル結果はホシザメでした^^;。

こちらは船に慣れている子どもたち。
船酔いはナッシング。

サバはゴマサバ、マサバと混じって釣れてきます。

なぜかタコ^^;。
船中2杯あがりました。

この女の子は、揺れにもケロッとして最後まで竿を離しませんでした(^^).

一方では船酔いダウンの子どもたちも。
船に慣れない子どもらには、ちょっと気の毒な日でした。

船釣りが初めての親子にもヒット!

おとうさんが釣ったのを、お子さんが持ってパチリ。
これはいいマサバですね。

そして、12:00の沖上がり間際になって、潮の濁りが取れていい感じになってきました。
サプライズが2つほど。

特大イトヨリ。
40cm以上ありそうです、このサイズは滅多に釣れないですよ、びっくりした。

そして、終了の合図で巻き上げると、重い重いとこの女の子。
水面に浮かんだのはヒラメですよ。
おそらく、針にかかったセグロイワシに食いついてきたのでしょう。
最後に素晴らしい海からのプレゼントをもらいました。

海も悪いので、12時に早上がりの合図。

今日はかなりのバッドコンディション。
相模湾西部なので、南西風影響の緩和を期待していたのですが、思ったよりウネリが大きく、船に慣れない方には厳しい日だったと思います。

次回はグッドコンディションになることを願ってます。
次回は三崎からマルイカ教室の予定ですが、マルイカの魚影がないので、おそらくスルメイカ教室になるかと思います。

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ