
前編からの続きです。
さあ、行ってみましょー!
おとうさん、良型シロギスゲット!
この後船酔いしちゃったけど、頑張ってくれました。
綺麗なシロギス、型は揃ってますよ。
アタリは多いです。
これも良型!
不二家のぺこちゃんスマイルで良型。
この子、すごい上手でしたよ。
将来のキス達人候補でしょう。
みなさん、一生懸命釣ってます。
海も穏やか、空は晴天、最高の釣り日和。
イイダコも混じります。
スタッフに支給されるのり弁。
もう4年前から毎回これです。
たまには別のも、、、いや、なんでもないです。
針を2本飲んだ元気なシロギス。
イイダコきたぜ。
どや顔です(^^)。
ゲストの木村拓哉さん(ウソ)。
いいスマイルですね!
おとうさん、ダブル。
この家族は親子三代で来てくれたのかな?
キスが「し」の字になっています^^。
一荷で釣り上げたんだけど、先針の1尾が針外れ。
その瞬間を捉えた写真です^^。
さて、13時をまわりました、沖上がりの時間です。
みなさん、おつかれさまでした。
各人10-20尾くらいのシロギスを釣り上げての帰港です。
浅場では珍しく、ムシガレイも上がりましたよ。
帰り道で写真をとらせてもらいました。
野島橋をくぐって平潟湾へ。
捌き方教えて、という方向けに久しぶりの事務局長料理教室。
つり丸の粕川さんの姿も見えますね。
参加者のみなさん、スタッフのみなさん、おつかれさまでした。
次回は5月8日のマルイカ教室ですが、マルイカの模様がすこぶるよろしくない^^;ので、電動リールを使ったヤリイカ&ムギイカ教室になる見込みです。
[金沢八景 一之瀬丸]
http://www.gyo.ne.jp/ichinose/
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓