今日で地震から一週間が経ちました。
地震が起きた時刻には、亡くなった方のために黙祷をささげました。

なんか、あっという間に過ぎた一週間です。
友人の安否は確認できたけど、まだ避難所で寒さと不安と戦っている人もいます。
一日も早く、被災者みんなの生活が安定することを願わずにはいられません。

私の勤めている会社からも義援金を送ることが決まりました。合わせて資材や車両の手配も行いました。
しかしながら、東北の事業所には被害がでていて、その復旧にも時間がかかる見込みです。
さらに株式の安値、円高など企業にとっては逆風が吹いています。
それでも被災地の方々に比べれば遥かに恵まれている環境にいるという幸運を忘れず、下を向かずに進んで行きたいと思います。
わたしら勤め人は、いま出来る仕事を精一杯やることが復興支援につながると思っています。

さて、ツリオヤジにとって気になるのは船宿さんの状況です。
つり丸の編集部が、ブログに安否情報を掲載しています。
馴染みの船長さんの船もあるかと思います、ご一読ください。

 宮城県の提携船宿状況
 福島県の提携船宿状況
 茨城県の提携船宿状況1
 茨城県の提携船宿状況2
 茨城県の提携船宿状況3
 茨城県の提携船宿状況4
 茨城県の提携船宿状況5
 宮城、福島、茨城の港破損について
 千葉県の提携船宿状況1
 千葉県の提携船宿状況2
 千葉県の提携船宿状況3
 千葉県の提携船宿状況4

つり丸も4月15日号を一回パスせぜるを得なくなり、編集部も大変だとは思いますが、情報収集してくれたおかげで安心できました。

津波の危険も解消され、被害を受けていない船宿は営業を再開させつつあります。
特に東京湾、相模湾の船は明日からほとんどの船が出船します。
被災地の方々を想うと釣りしている場合じゃない、あるいは、原発等の不安で釣りに行く気分になんてなれない、という人もいるでしょう。その気持ちは理解できます。
しかし、船宿さん達は釣り人あっての商売、釣り人たちまでがダウナーになって釣りに行かなくなることは、即ち釣り船業界の低迷に繋がってしまいます。

こういう時こそ、健康な私たちが釣りに足を運ぼうじゃありませんか。
それが景気を後退させない、釣りをとりまく環境を沈滞させない方法だと思います。

わたしの言いたいことを非常にわかりやすく表現しているのが、このブログ記事です
 →C.S.C.NaomieのHABABA HABABA WOO
(こういうときって、マンガ家の表現力がホント羨ましくなる)

ひとりひとりが元気を落とさず、震災前の生活をキープし、沈滞ムードをこれ以上作らない!
ことこそ復興の近道だと私は思っています。

さて、こんなことを書いているわたしはというと、
「もちろん明日から釣りいくぜ!!」、と言いたいところなんですが、、、、。
この5日間でガラにもなく疲れちゃいました^^;。
変則通勤やラッシュ、ニュース見過ぎて寝不足、期末ドタバタなどいろいろ重なって、普段の一週間よりも疲弊が蓄積されてしまったようです。すいません、へタレで^^;;

というわけで、明日はゆっくり休んで充電します。

明後日の日曜から、釣り活動開始予定です!

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

☆今日のオマケ☆
今日思いっきり笑えた動画がこちら↓。このセリフはよく出来てます、作った人は天才^^。
http://www.youtube.com/user/kisekaedoubutsu#p/a/u/0/DecneAoIvx0
、、、、と思ったら翌日にYouTube規約違反で削除されていました^^;。
んー、買占めピープルにぜひこの動画を見せたかったのにな。