前編からの続きです。

さて、この日の天気ですが、実はかなり怪しかったんですよ。
6時に家でるときは、剣崎で南西11mも吹いていた。
ツリオヤジはよく知ってるんですが、相模湾東部は南西の風に弱いです。
沖から吹いてきて、白波が立ち、ウネリが出るのが南西の強風の場合。
同じ小網代港で沖に出るヤリイカ船は早々に出船中止、カワハギの仕立もあったけど港で解散。
こりゃ正直、親子deエンジョイも中止かと思いましたよ。

しかし、事務局と船長の協議の結果はGOサイン。
これには秘策があったんですね^^。

その秘策はポイント選択にあり!

正面に見える三崎は、油壺マリンパークのあるところ。
この岬が、うまい具合に南西からの波をブロックしてくれます。
風はそこそこあるけど、波はありません。
いやぁ、こんな都合のいいメバルポイントがあったとは(^^)。

そんなわけで釣り開始!
沖では白熊が走り回っていますが、ここらへんは平和~。

船中一号のメバルさんゲットン!

あ、そうそう。今年から、つり丸ライター&トウチュウライター、はちまきの旦那こと粕川晃氏もスタッフに。
強力な助っ人が一人増えました^^。
ご覧のように熱血指導。

おかあさん、良型ゲット!

こちらもまずまずの型ですよ。

この子は竿をいっときも離さず、ずっと頑張ってました。
餌も自分でつけられるし、メバル免許皆伝ですよ^^。

この子は途中船酔いして横になってたけど、復活してダブルでゲット!

親子でゲット!

これまたダブルでゲット!

いい人で18尾。クーラーはにぎやかですよ。

みなさん、十分なお土産確保して昼過ぎに帰港です。

正直なところ、南西風吹き荒れる相模湾でこんな良い釣りになるとは思いませんでした。
所エ門丸の船長さんは、「凪が良ければ三戸沖にでかいのが出るポイントあるんだけど、今日は風があって場所が限られ型が小さかった」と謙遜してたけど、いやいやどうして、今日は大成功だったですよ。
2011年の親子deエンジョイフィッシング、好発進です!(^^)

船宿さん、スタッフのみなさん、おつかれさまでした。
さて、次回は3月19日、新安浦港でイシモチ教室です。
ちょっと深めの猿島沖イシモチになると思いますが、次回も楽しい釣りになるように頑張ります。

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


[油壺釣船組合]
所エ門丸 http://members2.jcom.home.ne.jp/syoemon7/
ひこさ丸 046-881-7021
たこや丸


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ