前日のキンメに続いて、好調持続中のヤリイカへ。
ツイッターのイカ師達のコメントを見ていると、底でネチネチ、追い乗りも少ないので一杯ずつ地味に取りながら貯めていく、というのがポイントらしい。

船は、親子deエンジョイフィッシングでもお世話になっている佐円丸!
Mr.BOo船長はツイッターでも活躍中ですよ^^。

竿はアルファタックル アルファGTイカオニ182。
リールはポラリス300。

この日の先発ヅノはこちら。
とはいえ、最近は先発完投ばかりなんですけどね^^;。
赤白スッテはBoo船長のアドバイスで混ぜました。これには助けられましたよ。

城ヶ島大橋を登る太陽に向かって出船。
目指すは洲ノ崎沖!

20分くらい仮眠して起きると到着。
で、行きは追い風だったんで気付かなかったけど、けっこう北東風吹いてて海悪いですよ^^;。

私の釣り座は左のミヨシだったんで、けっこう揺れます。
これじゃちびヤリの単点掛けを正確にやるの難しいなー。
それでも一投めから乗ってきます。
慎重に巻き上げるも、、、あと30mのとこでバラシ^^;。
二投げめ、「上げてください」の合図で高速巻きすると、、、チビヤリが付いてた^^;;、だめだこりゃ。

でも、だんだん凪てくる天気なので朝のうちは辛抱辛抱です。

イカもぽつぽつたまってきました。
ずっしりとした重量感のスルメも混じってきます。

風が強く波が高いのと、潮方が悪くて船長も糸立てるの大変そうです。
スラスターを活躍させながら、トモに流れる道糸をうまく立てます。

そのうち風も収まってきて、ここで沖ノ瀬に移動。
移動後は4点掛けなんかもあって、上昇気配。

午後になるとすっかり海は静かになっていい陽気。
帰り際に潮も直って反応途切れず、一流しで3回落として取ることもありました(1杯づつだけど^^;)。
いい感じになってきたけど、残念タイムアップ。
わたしはヤリイカ13、スルメ2でした。トップは19杯。

宿に戻っておでんをいただきます。
これが体あったまるんだよね^^。

さて、今年に入ってからヤリイカ3回めですが、19杯18杯、そして15杯と変わり映えしない釣果が続きます^^;。
安定しているというか、進歩がないというか...
わたしが行く前は好釣果のときばかりなので、完全に行くタイミングがワンテンポ遅れてますね^^;。

まあでも、ヤリイカ釣りはやっぱり面白いな。
食べても美味しいし、いまの時期はメスが卵持っててこれも美味しいです。

[三崎港 佐円丸]
船宿サイト↓
http://www18.ocn.ne.jp/~saen/
http://saen.no-blog.jp/boo/2011/02/post_503b.html
この日のBOo船長ブログ
http://saen.no-blog.jp/boo/2011/02/post_503b.html

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ