このところ地味ながら好調なのが宇佐美の富八丸マダイ。
網代や宇佐美の船がイカブリ狙いをしているんだけど、さすがマダイの木部船長だけあって狙いはマダイ一筋(^^)。
12/16は0.7-2.2kgが一人で14枚、12/17は0.7-3.5kgが4-7枚。
正月用のマダイ確保はここに決めた(^^)。

このところ時化にあったり、潮が動かなかったりでボウズもしくはそれに準ずる成績続き^^;。
魚運はどん底状態ですよ。
朝日に「釣れますように~」とお願いです。

タックルはいつものBQホワイトスピーダー300にDENDO MICON XT250。

さて、いま富八丸が狙っているのは越冬のために深みに落ちていくマダイ。
乗っこみ時期の初島まわりではなく、宇佐美沖の90-100m前後。
朝一の反応はばっちり、きちんと棚を合わせて、落とし込みの誘いをかけるとバリバリ食ってきますよ。

サイズは1-1.5kgの食べ頃サイズ。
正月用の塩焼きにはちょと大きいかな。
ポンポーンと3枚上げて、ひと安心。

朝のうちは風もなく凪だったけど、大島で17mも吹いていた西風が上がってきました。
天城から吹き降ろす西風で、ウネリこそ立たないものの白うさぎが跳ねはじめました。
不思議なことに、この西が吹くとマダイの食いもぱったり。

アマダイはうれしい外道ですね、40cm弱とこないだ専門に狙ったときよりでかいし^^;。

風がぜんぜん収まらないので、灘寄りのポイントに移動です。

宇佐美沖からだと、富士山はこんな感じで見えます。

灘のポイントは60m前後。
イトヨリが顔を出しました。

さらにアジがぽつぽつ。
このアジ、頭が小さくてたっぱのある美味しそうなアジですよ。

マダイ3枚、アマダイ1尾、アジ5尾、イトヨリ1尾、サバ2本でクーラーずっしり(^^)。

船宿HPから拝借です。

富八丸では、この後も落ちのマダイを中心に狙い、120m前後の越冬場も攻めていく予定です。

[宇佐美 富八丸]
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ