この日はノハタッチが平日休みを取れるってんで、わたしもそれに合わせてお暇をいただきました。
仕事をお休みさせていただいたツリオヤジの悪巧み、土日では行けないとこでうししな釣りをという画策。
しかし、予報が悪い。前日の予報では西の強風、西への釣行くは残念ながら断念。
東京湾なら大丈夫だけど、せっかくの平日休み、ここは一発狙いたい。
西風に強い波崎なんてどうだ?アラ狙いいってみよっか、と、東洋丸に電話するとこの予報だとアラの場所まで行けない、アカムツなら出られるとのこと。
アカムツ狙いなら異存はナッシング。ということでアカムツに決定!

他に予約はなしで、かくして2人のみの大名釣りが実現。
さらに平日で船は少ないし、カンネコのアカムツは独占だ~、とよこしまなことを考えながら東関道をひた走りですよ^^;。

カンネコ根のアカムツはオモリ150号。
ロッドはストレガ231がぴったり、リースはポラリス500HPです。

朝のうちは予報通り西の風、波はあるけどまあそれほどでもない。
胴付3本針仕掛けにツボ抜きしたホタルイカとサンマをつけて投入。
しかしアタリはナッシング。
しばらくすると、竿先をバタバタ叩くアタリ、サバさんの登場。
新鮮なサバを短冊にして投入。
するとまたサバが掛かる、サバ、サバ、サバ。
またサバを短冊にして投入。
するとまたサバが掛かる、サバ、サバ、サバ、の無間地獄^^;
光物外して、針数減らして、なんとかサバガーディアンを突破するも、アカムツのアタリはなし。

そんなことやってると、いつの間にかウネリが大きくなってます。
風がいつのまにか北北西になっちゃいましたよ^^;。
この風だと、ここらの海は波が高くなります、上の写真のような波しぶき。

それでもアカムツフェチのノハタッチは30cmの小型ながらアカムツ2尾ゲット。
わしもなんとか1尾をと、手を替え品を替え頑張るけど、アカムツは食ってくれません。
ユメカサゴ2尾のとほほな釣りで終わってしまいました^^;。
いやぁ、仕事休んで釣りなんかしてるとろくな結果にならない、という見本ですわ。
明日から真人間になって、社会のために働きます、はい^^;。

ウネリと風で沖ではドッタンバッタンしてて、魚の写真撮る余裕がなかったです。
港に帰ったらアカムツの写真撮ろうと思ってたけど、疲れてて忘れた^^;。
キャビンで爆睡して、港に帰る頃には風はそよそよ。

お世話になったのは東洋丸。
ここは知る人ぞ知る大アラ狙いができる船宿。
今度はアラ狙いに来るぞ!と誓って波崎を後にした二人でした。

[波崎 東洋丸]
http://www2.hp-ez.com/hp/toyoumal/page7
船付場↓へ集合、受付。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ