
編集部から下りたミッションは、湘南アマダイ。
昨日は南西風で出船中止だったけど、今日は風はナライに変わりました。
湘南方面はナライであればけっこう強くても大丈夫、瀬ノ海にGo!です。
スタンダードな2本針仕掛け。
オキアミは1尾刺しが私の好み。
オモリは現在は水深100m前後なので60号を使用。
これから深場を攻めるときは、潮によって80号も用意します。
この手の釣りには小型電動リールが使いやすいので、DENDO MIXON XT250はうってつけ(^^)。
SPEEDO250が出たので、一世代前のモデルになってしまいましたが^^;。
さて、朝のうちは潮がカシマにとろとろ流れ、ポイントに入るとアマダイのアタリが連発。
豊漁丸のアマダイ船は大型狙い、型は40cm前後が揃います。
なかでも極めつけはこれ。

でました!53cm!!
見事な大アマダイです。アカアマダイでは最大級と言ってもいいでしょう。
(写真は船宿HPから拝借)
さて、乗船者のみなさんのご協力で、いい写真が撮れたところでわたしも本格参戦です!
定番外道のアカボラ(ヒメコダイ)。
ミニサイズですが、これも定番外道のキダイ(レンコダイ)。
なかなか本命が釣れません^^;。
これは、釣ったアカボラが吐き出したもの。長さは5cmくらい。
もしやこれは湘南名産のシラスウナギ?
こいつを食ってるということは、ルミックスダンサーのようなヒラヒラアクセサリが効果あるかも。
仕掛けをいじって、あれこれ小細工をしながら誘いまくり。
納竿間際にやっと食ってくれたのは、本日最小級の30cm^^;
でもまあ、ボウズを逃れてひと安心(^^)。
湘南大橋がかかる馬入川からの出船でした。
この日は手前のマダイ船もいい釣果でしたよ。3kgもでたし、トップはまずまずの型が4枚。
53cmアマダイは1.74kg、さすがにどっしりとした目方です。
詳しくはつり丸1月15日号(12/30頃発売)でレポートします。
[平塚港 豊漁丸]
http://www.houryomaru.co.jp/
船宿↓で受付時に席札をとります。