
11月から解禁の南房ヒラメ。
1日は台風で出船せず、2日は大雨と南西爆風の影響でグダグダ^^;。
2日の模様で釣行レポートは書けるけど、カラーページで紹介するには写真があまりにも少なすぎ。ここは追加の画撮りということで、再び千鯛丸へGo!
3日の祝日は開幕期待の釣り客で満員御礼。前日の不調にキャンセルする人もいません。
わたしはこの日は竿は出さずに、カメラだけを持って乗船。
さて、昨日の濁り潮とウネリはなくなっているかな~?

けっして本調子とは言えない食いですが、昨日とは大違い。
ウネリも収まり、潮色もよくなっていました。
立ち上がりこそ苦労したものの、船長のポイント探しが実ったのは中盤から。
流し換えのたびに誰かしらの竿が曲がり、キロ前後のヒラメが顔をだし始めました。

気持ちの良い青空です。
今日は写真はバッチリ撮れましたよ。
リバーサルフィルムで撮ってたんで、デジカメ写真はほとんどナッシングですが^^;。

珍客アカヤガラも顔を出します。
外道には、ショゴ、ホウボウ、ショウサイフグ、アオリイカ^^;がでて、こちらもにぎやか。

竿頭はbarasino5(バラシーノゴッチ)さんで4枚!
根の際のピンポイントを流す船長の操船に合わせるように連続ヒットを決めていました。

人が釣っている状況を見るのも楽しいものです。
竿を出さずに船全体を見渡していると、いろいろなことがわかります。

本日の釣果は2.1kgを頭に船中13枚。
前日の釣果が散々だったにも関わらず、キャンセルナッシングで果敢に挑んだ本日の釣り人のみなさんはさすがの腕前でした(^^)。
千倉ヒラメの盛期に比べ、まだまだの釣果ですが、昨日と比べれば段違いの差。
潮色もよくなってきたので、これから水温が下がるにつれて活発化するでしょう。
この日の千鯛丸釣り日誌→http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru/31998684.html
詳しくは、つり丸12月1日号(11/15発売)でレポートします。
[千倉港 千鯛丸]
下記地図は集合場所&出船場所
