前編からの続きです。



台風12号は東海上を通り過ぎて、この日は良い天気です。
が、潮は澄んでしまいました。海が静か過ぎるのも青物にはあまり条件よくないです。

元気なのはサバさん^^;。
サイズが小ぶりなのが難点です。それでもみなさん、お土産はキープ!



たまにこんなアジも混じります。



メジマグロも登場!
これがみんなに釣れてくれるといいんだけど、なかなかそうも行かない。
本命イナダくんの顔はなかなか見られません。



マダイさんも登場!



葉山沖らしく、ヨットがたくさん浮かんでいます。

葉山沖から、一発勝負で亀城根に移動です。
ここはイナダだけでなく、ワラサも食うポイントです。
しかし、亀城根の船団も音なしの構え^^;、さらに潮がかっとんでいて難しい釣りになりました。



ときおり顔を見せてくれるイサキ。
これは美味しい魚です。



イサキさんは各自数尾をキープ!
さて、あとはイナダがくれば言うことなしです。



昼になると、アタリも遠くなり、まったりムード。
気持ちよく寝ているちびっ子もちらほら^^。



そして、最後の最後にやりました!
おかあさん、イナダゲット!
本船では、これが唯一のイナダになりました。
各船とも、イナダは数尾という、青もののゴキゲンがいまひとつな日でした。

それでもちびっ子たちは、自分でコマセを詰めて、餌をつけて、仕掛けを下ろして、アタリをとって、リールを巻いて、魚を取り込む一連の操作をマスターしてくれましたよ(^^)。
今日の教室からも、将来の釣り師がきっと出てくるでしょう。

次回の親子deエンジョイフィッシングは10月11日、久里浜のLTマダイ教室です。
船宿は、ムツ六、平作丸、網屋丸、黒川久里浜と、豪華4隻出しの予定です。

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


与兵衛丸の受付はこちら。


福栄丸の受付はこちら。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
にほんブログ村