
9月はアカムツ強化月間。
この日のリベンジです。メンバも前と一緒、南房は和田港へGo!!

船着場では、愛嬌のある顔した野良ニャンコに見送ってもらいました。

朝日を拝みながらの出船です。良い釣りできますように~。

餌はサンマ、ソーダ、イワシ、ホタルイカを持参。
船ではサバ餌が配られます。
さて、そんなこんなでポイント到着。水深は250~280m。
潮がかなり速いですよ。
真潮がかっとび、前回きた時よりも速いです。
このため船長は竿を出すのはやめて、3人で方舷に並びました。
投入も順番で、ミヨシから順に行います。
(巻き上げ、再投入は糸を見ながら各自判断で)

最初のヒットはスルメイカ^^;。
沖干しになっていただきました。
しかしこの日は釣りにくい。
時間が経つごとに潮が速くなってきます。
250号オモリでも、わずかな着底のサインを見逃すと、糸がどんどん出ていきます。
仕掛けが吹き上がるので底タタキは無理、少しずつ糸を出しては巻いて落として、底をトレースします。
深場釣りレベルでは難易度Dってとこです。
朝のうちはサバのアタリのみ。
8時を過ぎた頃、わたしの竿に明確なアタリ。
巻き上げるとかなり暴れる、なんかメダイっぽい。
慎重に巻き上げると、浮いてきたのは赤い影(^^)。

一番乗りで本命アカムツゲットン!

バケツからはみ出すサイズ、1.3kgくらいかな。
ちなみに仕掛けはこないだ龍宝丸で使ったのをそのまま使いまわし。
しかし後が続かない。
速潮と戦いながら我慢の釣りとなりました。

ミズフグもいるし^^;。

ロッドはディープインパクト(プロスペック)のアクション1。
250号のアカムツにはちょっと強い感じ。

こちらはトモ子さんのライトディープ(アクション0)。
ちょうど良い曲がりです。
龍宝丸や傳良丸のアカムツにはこっちの竿の方がいいですね。

10時をまわって、今日はわしの1本だけで終わりかなー?と思ってたところ、
(アカムツばっかり行ってる)ノハタッチが小ぶりながら本命ゲットン!
これを境に、アカムツの食いが良くなってきましたよ。
トモ子さんの竿にはなにやら派手なアタリと派手な引きと重そうな竿の曲がりです。

一人蚊帳の外だったトモ子さん。
起死回生の、キロオーバーアカムツダブル!まさに一打逆転ですよ。
さらにメダイのオマケ付き。

こちらがメダイ。
アカムツ2とメダイ1、さすがに引きから獲物を判断できなかったです。
そしてわたしの竿にも派手なアタリと重い引き。
こっちもアカムツダブルかぁ?(^^)。

アカムツは1尾で、他にメダイとサバが掛かってました。
これでアカムツ2尾め。
さらにノハタッチもキロオーバーのアカムツを追加。
さらに潮はどんどん速くなり、最後は底立ち取るだけで精一杯。
アカムツらしきアタリで途中で外れるのも何度かありました。
3人6尾で沖上がり、みんな仲良くアカムツ2尾ずつです(^^)。
いつもこんな平和な釣果だといいな。

このサイズが釣れれば満足です(^^)。

船は和田港の傳良丸。

宿でいただいた梨の美味しかったこと(^^)。
[和田港 傳良丸]
http://www4.point.ne.jp/denryomaru/
集合は出船場所↓
