平潟沖のハナダイ五目釣りのこと。

底を取って棚を切ろうとした瞬間、ぐぐっと重い手応え。
こりゃ根ガカリかな?と巻くと浮いてくる、しかし引き込みはなし。
上がってきたのてテヅルモヅルでした^^;。
45mの水深では珍しくないかな?

いつもは千切れてからだの一部が上がってくるんですが、ほぼ完全体だったので記念写真をとって、一部のテヅルモヅルファンの方にお届けします^^;。



上からみると海草みたい。
完全体だけあって、うねうねと蠢いていますよ。
動画で撮影すれば良かったね^^;。



こちらがB面。
こっちから見るとヒトデの仲間って感じがします。
手(足?)は大本では5本なんですが、それが枝分かれしています。



中心部はこんな感じ。
まんなかの星型のとこは口?なのかな?でも、口だとしたらここまでどうやって餌を運ぶんだろう?^^;

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ