前編からの続きです。



南風がそよそよ吹いていますが、波は低くコンディションはまずまず。
夏の日差しが降りそそぎ、暑くなりそうですよ。
熱中症にはくれぐれも注意と呼びかけて、余るくらいの飲み物を持参してもらってます。



今回は強力な助っ人を呼びました。
イカ釣りなら相模湾ではその名を知らない人はいない、スーパーピンクのお姉さん
初心者には優しく、経験者には高度な技を伝授してくれました。
yaccoさんのイカテクは、わしにもとても参考になりましたよ。



さあ、釣り開始です。
場所は城ヶ島沖、水深は140-180m、中層反応にも当てます。
ここらへんのテクニックは難易度やや高し、それもインストラクターの人がいれば安心。

このところの釣果は乗合船でもトップ20-30杯。これはかなりシビアな釣況ではあります。
まして乗りが良いのは朝の時間帯、8時出船の親子de エンジョイ教室には不利な条件。
それでも船長は小さい反応に正確にぶつけてくれます。



船中1号!
yaccoさんの指導でちびっこがゲット!



初めての人でもスルメイカゲットン!



この少年、頑張ってしゃくっていました。



うらうら、乗った乗ったの図。



良型のスルメイカです(^^)。



こちらの初めてのお父さん。



ダブルだってありますよ。



yaccoさんは沖干し作成サービス中(^^)。



一生懸命頑張って、帰りの船はお昼寝タイム。

そんなこんなで、初めてスルメ釣りをする人、初めて電動リールを使う人がほとんどでしたが、
それでもなんとか7割り方の人は型をみられました。
ボウズの人も出ちゃったけど、みなさん最後まで一生懸命、スルメのつり方の基本はマスターしてくれたと思います。
落ちてく仕掛けが止められるくらいの模様が良い日ならもう少し楽しめたと思います、何度かイカ釣りに通えば、必ずいい釣りができます。
今回の4軒の船宿は初心者にも優しいので、今回スルメ釣り入門をしたみなさんは、ぜひ一度イカ乗合にも足を運んでくれればと思います。

参加者のみなさん、JOFIインストラクターのみなさん、ヤマリアのみなさん、yaccoさんお疲れ様でした。
初心者対象としては画期的なスルメイカ釣り教室、みんなの協力があったからこそ実現できたと思います。

さて、次回は8/6(金)のカサゴ釣り教室の予定でしたが、この回は人数未達で残念ながら中止になりました。
やはり世の中のお父さんお母さん、平日に子どもと一緒に釣りできる人は少ないですか。
私も平日は参加できない予定でした。
このため、次回は8/18(水)のLTアジサバ教室になります。こちらも平日だけどお盆休みとあって参加者は現在30人以上、予定通り開催の予定です(^^)

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ