週末につり丸編集部から下りたミッションは、急上昇のカマスとライト五目のリレー釣り。



そんな欲張り(^^)なリレーで出船しているのは茅ヶ崎、まごうの丸。



ひさしぶりに来たら、茅ヶ崎港にはこんなに綺麗な道ができていました。



ライト五目船は、他の乗合より一足早い6:30に出船。



タックルは、サビキ釣りにもLT五目のウィリーにも対応できる、ショートブレード2000とタイタニック200の組み合わせ。



まずはカマスから開始。
カマスはフラッシャーサビキで狙います。このフラッシャーがいろんな魚が釣れるんですよ。
水深は10m前後と浅いのでオモリは30号。



カマスさんが御機嫌です(^^)。
サイズもこの時期にしては良いですよ。
相模湾で釣れるカマスは2種類ありますが、これはヤマトカマス(ミズカマス)の方。
脂の乗りこそアカカマスに譲りますが、カマスの持つ風味はバッチリ。



小さなムツも混じります。



激旨のウルメイワシ。
これ、ホントに美味しいですよ、刺身で食べたらこの日の魚の中でダントツ!



あぶってかも(スズメダイ)。
この魚については、あぶかもさんのブログ、「あぶかもについて」を読みましょう(^^)。

カマスを3時間ほどやって、こんどはライト五目にチェンジです。
竿とリールはそのまま、仕掛けを換えます。



35号のビシと、ウィリー仕掛け。先針にはオキアミをつけます。



まずは沖に走って大サバ狙い。
水面下10-20mで、サバが入れ食い(^^)。
デジカメ写真撮るのは忘れた^^;。



サバをみんな釣ったところで、浅場の根回りに移動。
イサキ、アジ狙いですが、ここでも多彩な魚が釣れ上がります。
ただ、この日は食いはいまいちで、全員が竿を曲げるような食いではなく、船長は最後にカマスに戻ることを告げました。

カマスは最後30分入れ食い(^^)で、トップは60オーバー。



わたしのクーラー。
カマスは35本で、アジやらサバやらいろんな魚でクーラー賑やか。



たくさん釣った人の魚の写真を撮る田中船長。

詳しくは、つり丸8月15日号(8/1発売)でレポートします。

[茅ヶ崎港 まごうの丸]
http://homepage3.nifty.com/magounomaru/


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ