
勝浦の釣りはいまいち不完全燃焼。
せっかくの週末なんで、なんか釣りに行きましょう^^;。
いくつか候補はあったんだけど、こないだ市場を覗いてから食べたくてしょうがなかったマコガレイ。
今年はシーズン前半は不調だったけど、ここに来て上向いてきてます。
前日にトップ28枚のシーズン最多を出した、那珂湊つれたか丸に予約の電話を入れました。

こちらも好調のマコガレイで、14人の満船。
しかし今日はご年配の型も多くて、私の歳は真ん中くらい?(^^)。

那珂湊マコはオモリ50号、これに小突きタイプのテンビンをセット。
アナゴ同様、小突いて小突いて、小突きまくりますよ(^^)。

餌はアオイソメ。元気で餌付けがたいへんです。
仕掛けは1組サービス。

餌付けは東京湾といっしょ。
5-7cmに切っての房掛け。

タックルは、汎用性ではぴか一のエアボーンスティック30T-200。
素直な先調子の竿は、オモリ、仕掛けをコントロールする釣りにはうってつけ。
さて、釣況の方ですが、前日とうってかわって食いいまひとつ。
前夜の大雨の影響か、潮が濁ってます。
それでも開始2時間でぽつりぽつりと4枚(マコ2、イシ2)を上げて、なんとかツ抜けするかなと思っていた矢先、また雨が降り出してきました。
雨が降ると潮が暗くなり、カレイの食いは落ちるとのこと。
その後アタリはぱったりんこ。

こんなサメさんも来ます。
このサメなんだろ?ナヌカザメかな?

おやつにカップラーメンのサービスがありました。
雨で寒かったこともあり、このラーメンが美味しかったなー。
食いが悪いので小道具を使います。アナゴ用のケミホタル赤をテンビンちもとにセット。
コツx10小突いて、スーッと誘い上げると、ククンのアタリ。
竿先をわずかに戻して食い込ませ、次のアタリで合わせると、乗った~♪
底から1m浮かしたら、竿を伸すほどの強い引き。
うししな気分でゆっくりとリールを巻くと、浮いてきたのは良型マコガレイ。

47cmありました、これが釣りたかった(^^)。
このサイズは船でも何枚か上がってました。常磐沖では50cmオーバーも珍しくはありません。
その後もカレイ2枚にアイナメを追加。
結局、7枚でフィニッシュ。
前日は4人乗船でトップ28枚でしたが、この日は人が多かったし、潮が暗い悪yコンディションではまずまずの釣果でしょう。

つれたか丸は現在は昼のカレイと夜イカに出船中。
カレイが終われば、昼のスピニングマダイにも出船するそうです。

五枚おろしが決まると写真とりたくなります(^^)。

いまのマコガレイは身厚。
食味は産卵期よりも上、刺身は甘くてしゃっきりで、ヒラメを凌ぎます(^^)。
もう一度くらい行きたいとこだけど、これからはアイナメもいいシーズンなので、どちらを選ぶか迷いますね(^^)。
[那珂湊港 つれたか丸]
http://www.marines-net.co.jp/cgi-bin/hp.cgi?to=tsuretakamaru
船に集合、係留場所は↓のあたり。
