
つり丸を読んでたら、初島マダイの記事が載ってますよ。

なになに?初島のマダイポイントは他地区より乗っこみが遅く、5月後半からが本番。
こりゃ、いくならいまかふじわらのりかですよ。
と、自分でも恥ずかしくなるようなわざとらしい前振りですが^^;。

いってきました、富八丸で初島沖のいつものポイント。
この日の朝は雨上がり、どよよーんと曇った空。
しかも潮は薄濁り、こりゃ食いそうですよ(^^)。
最初の流しは、上の写真の菜々子さんにヒット。
しかし、これは巻き上げる餌に食ってきたため針掛かりが浅くてすっぽ抜け。
次の流しは、つり丸でキントキを持っているWさんにキロ上クラス。
さらにWさん連続ヒットではや2枚目。
底から11mの棚、3,6,9mでコマセを振って置き竿で待つ私の竿にもストン!のアタリ。

キロ半の黒ずんだ男の子。

針は唇に刺さっています。

完全に乗っこみのボディカラーですね。
船長曰く、この鯛は沖から入ってきた奴だそうです。
朝のサービスタイムは終わり、他の船がお土産釣りや数狙いで散っていく中、富八丸の木部船長は初島沖で粘るいつものパターン。
大鯛の実績のある駆け上がりポイントをじっくりと狙います。
富八丸では、5月8日にこの場所で7.2kgの大鯛を上げてます。
皆の期待は一発ズドン!(^^)

今回はホワイトスピーダー300を出動させました。
今年はR2P330を使ってたんだけど、ちょと気分転換。
30cm短くなるだけで、コマセワークの楽さがぜんぜん違いますね、体力落ちたな^^;。

針も替えてみました。
今まで使っていたブランドは、針折れとか針伸びが連続したんで、見切りつけて新しい針探し。
釣具屋でいくつか買って試してるんですが、いまの時点ではこれが良さげ。
微妙なネムリ具合がセクシーだし、8.25号という神経質な号数にもそそられます^^;。
でも高いんだよね....、ちょっと奥さん、9本で500円もしますよ。
この日は外道はいないです、餌取りもいない。
駆けあがりにはマダイの反応が出たり入ったり。
しかし、潮が気に入らないのか、なかなか口を使わない。
それでも粘って粘って、流し替え、入れ替えを繰り返すと、わたしの竿がストン!
底で気持ちいい引き込みを見せてくれたのはこちら。

2.3kg、すっごく綺麗なマダイでした。

針はすっごくいい所に掛かってます、唇の裏を貫通。
菜々子さんも小型ながらしっかり1枚をゲットして、4人5枚で沖上がり。
潮色もよくって、もうちょっと食いそうな雰囲気でしたけどね、やっぱりマダイさんは気難しい。
しかし、50mラインで婚姻色のマダイが上がり始め、乗っこみ本番に突入したのは確実でしょう。
初島まわりでは、これから6月中旬くらいまでが大鯛と勝負の季節です。
[宇佐美 富八丸]
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓
