
前編からの続きです。

開始早々は下げ潮が残っていて、シロギスのゴキゲンは上々!
マルキュー特船イソメにバンバンと食ってきます(^^)。
この餌のつけ方、3cmくらいに切って端っこに針をチョン掛け。
子供たちにも楽々餌付け可能ですよ。

型がいいですね(^^)。

シロギスさん、のりのり。

イイダコだって釣れちゃいます。

いい笑顔だよね。

この水深では珍しいアカタチ。

アカタチモード突入!^^;

どうやら、アカタチハウスに入ったようです。

アカタチが釣れたのはこの流しだけ。

これもでかいです、20cmはゆうにオーバー!
10時近くになってソコリで潮止まり。
水温もあまり高くなくて、キスの食いは一段落。
ここで、食い渋り対策でアオイソメも登場、ぽつぽつとキスが上がります。

これがレギュラーサイズでしたね。

上げ潮が効いてくると、シロギスさんの活性上昇!

ダブルです。

デカイです。

みんな学校で勉強するより真剣です、たぶん^^;。

シロギスにイトヒキハゼ。

イイダコもしばしば登場。

紅一点の女の子、良型連発!

メゴチも交じります。

親子三代で参加していただいた方もいます。
そんなこんなで、好天にも釣果にも恵まれて、本日の親子deエンジョイフィッシングは終了~!

港では、恒例の事務局長の料理教室。

そして、天ぷらを揚げてみんなで試食です。
固唾を飲んで見守る子供たち、真剣です。
そして、一番上の写真となります(^^)
ホント美味しいですよ、釣りたてシロギスのてんぷらは。
参加者のみなさん、スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
布川さん、パパナビの記事楽しみにしてますよ!(^^)
次回は5月9日、三崎でオキメバル釣り教室です。
オキメバルは親子deエンジョイフィッシング初ですよ。
どういう釣りになりますか、今から楽しみです。
[金沢八景 一之瀬丸/荒川屋]
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

