
わたしの乗っこみマダイ狙いの定番ポイント、初島沖。
毎年行っている富八丸、今年も取材にGoです(^^)。

この日は朝からあいにくの雨模様、北東の風9m/sほどで、海はちょっと波立っています。

波っけもあるので、タックルは3.3mを使ってみました。
ブルークォーターR2P 330。
リールはDENDO MICON XT250。
潮色はいい感じ。水垢もとれて魚探に移る反応はクリア。
水温も上昇して17.1度、さらに潮がいってるじゃん。
こりゃいい感じですよ。
朝の流しでさっそく1枚、
次の流しでさらに1枚。
いきなり船中型見ずは一人だけ。3人中、わしだけ型みません^^;。
その後も、いい反応はあるようなんだけど、どうもコマセに浮いてこないです。
上潮がすごく速くって、コマセに反応したマダイにうまく食わせられないって感じ。
それでもしつこくコマセワークを繰り返すと、やっとわしの竿がスコン。

2kgの綺麗なマダイです(^^)。
この後、反応はずっと続くも、だんだんコマセに浮いてこなくなっちゃた。

釣り人3人だけだったので、船長に断ってスピニングマダイタックルを出すことに。
餌はもちろん、頭のとれにくい花エビ!

テンヤはマウステンヤ!
これで大鯛が釣れたら、初島まわりでもスピニングマダイがブレイクすると思うんですが、この日はあいにくの速潮。
上潮がかっとびで、船長は(当然ながら)コマセの80号ビシにあわせて糸を立てる
んで、スピマダの道具だと吹っ飛ばされます^^;。
2投して諦めてコマセタックルに戻りました。
まあ、潮の緩いときもあるので、またの機会にチャレンジしてみます。

けっきょく、この日の釣果は3人で仲良く1枚ずつ。
もっと食いそうな反応だったけどなー、、、本番まではあと少しかな。

まだまだ初島沖ではでかいのいますよ(^^)。
29日にもう一度いってきます。
いまのところ私一人だけ^^;;;、時間ある方はご一緒にどうですか?
[宇佐美 富八丸]
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓
