本日はスピニングマダイ用の新製品、ラバーテンヤの発売を記念しての釣り大会。
テル小林さんに声をかけてもらって参加してきました(^^)。



大会主催は、猪木ルアーでお馴染みのダミキジャパン。
http://damiki-japan.com/



協賛、後援はこちら。



マウステンヤは、タイラバ(ラバージグ)と鯛テンヤのいいとこ取りの製品。
ラバーテンヤという独自のジャンルを築く製品かと思います。
マウステンヤについては、別途ご紹介します。



飯岡の漁協前に集合して大会の説明。
本日はマウステンヤの使用が必須。
参加者には、3サイズ4カラー、計12個のマウステンヤが支給されます。



参加者はおよそ30名。くじ引きで2隻に分乗です。
こちらは幸丸。



こちらは梅花丸。
いずれも遊漁船最大級の大型船。



季節外れの寒波の影響でちょと寒いけど、天気は上々。
風も波もなくって、よい凪ですよ。



ラバーテンヤにはこのようにエビ餌を付けます。

さて、釣りの方は前回飯岡沖マダイ試し釣りで大型ポイントがでた漁礁まわりから始めましたが、今日は潮が動かない。
魚の活性、すこぶる悪いです。
たまにクロソイが上がるくらい。

南に大きく移動して、ちょっと深めの30-50mラインを攻めるとやっとアタリが増えてきました。



聞き上げでモゾモゾッってアタリはショウサイフグ。
こりゃいい型ですね、久々に30cmオーバー釣りました。



マウステンヤの孫針にかかってました。



こちらはココンッと小気味良いアタリでハナダイ。
親針ががっちり掛かってます。

アタリはぽつぽつあるものの、本命マダイからのアタリはナッシング。
とにかく潮が動いてないです。21gのラバーテンヤで50mの底がすっとんすっとんと取り直しできちゃうくらい。



けっきょく、マダイは小型が船中2枚かな。
わたしの釣果は、フグ、ハナダイ、ホウボウ。



港に戻って検量、お弁当もいただきます。
実はこの日、前夜ちょいと飲みすぎて二日酔いでした^^;;。
このお弁当食べてやっと体調が良くなった。



豪華賞品の数々。
マダイを釣った人は無条件で入賞です(^^)。
そして、外道賞やレディース賞、さらには誰にでもチャンスのあるじゃんけん大会も^^;。



小林さん、腰巻ライフジャケットゲット。



ツキジさん、なんとツインパゲット!



わしは防水防寒ウエアをゲット(^^)。



さらに折りたたみチェアをゲット。
これ、マイドーターにあげたらえらい喜んでましたよ(^^)。

そのほか、ここで紹介しきれない^^;くらい、いろいろな賞品、記念品をもらっての帰宅となりました。
てるさん、ありがとう。また誘ってね!

さて、マウステンヤ12個ももらったんで、今シーズンはこれ使って爆釣よ!

[飯岡港 幸丸/梅花丸]
※今回は大会なので、新港漁協前(下地図)から出船でした。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ