
前編から続きます。
メバルのポイントは行程10分くらいの猿島まわり。
波も静か、港から近いとお手軽なポイントです。

さあ、釣り開始です。
水深は23m前後、潮は薄濁り。
ちょうどいい感じに落と潮が効いてますよ。

はい、来ました。つぶらな瞳のかわいいメバルちゃん。

いい型じゃあないですか。

やったぜ!てな感じ(^^)。

おとうさんも。

おかあさんも。

人が撮影しているところを撮影するの、実は好きなんです^^;。

じゃ、わたしの方にも目線ください。

こちらはメバルとカサゴの一荷。

おかあさんも活躍です。

海はべた凪、まるで湖のようです。
朝のうちは活発に食っていたメバルですが、9時をまわり潮が止まるとぱったりと口を使わなくなりました。
もうけっこう釣れていたので、お土産は十分だったけど、アタリがないと退屈ですね^^;。

こういうシーンもあります、ははは(^^)。
そんなうちに上げ潮も効いていたけど、どうも下潮が流れないようで食いはいまひとつ。朝ほどのバリ食いではありません。

これは珍しい、ムギイカ。
猿島でムギイカが釣れるのは初めてみましたよ。
他の外道には、アジ、カタクチイワシが上がりました。
さて、時間なので港に帰りましょう。

いつもながら大人気の料理教室。
今回はメバル料理です。
みなさん、真剣に聞いています。
美味しいメバル料理が食べられたかな?

みなさん、おつかれさまでした。
これを機会に釣りの楽しさをさらに味わってください(^^)。

駐車場の桜も葉が目立つようになってきました。
さて、次回は4月25日、金沢八景からのキス釣り教室です。
実は八景キス教室、昨年、一昨年と悪天候で中止になっています。
今年こそ、好天に恵まれて欲しいと願うばかりです^^;。
[新安浦港 村上釣船店/長谷川丸]
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

