
3連休最後の日は、ゆっくり寝てのんびりと午後アジに。

向かった先は大津の小川丸。
ドイツ語で言うとバッハ丸、ドイツ語で言う必要はないですが^^;。

アジ釣りでは無敵のアルファGT IKAONI182とポラリスX300。

ビシはいつも船宿で借りています。

海はべた凪。
ショッカーの秘密基地のあった猿島を横目に沖へと向かいます。

船は航路へ。
反応を探して投入も、アジからのアタリはナッシング。
どうやら昨日のシケで水温が下がって、アジさんゴキゲンななめ。

船を見ながら、まったり。
船長は反応を探してまるでイカ船のような操船ですが、食わないときは何やっても食わないです。

1時間が過ぎ、2時間が過ぎ、、アタリなし。
ついに潮もなくなっちゃった。

釣れない時は船の写真が多いです^^;、まるで船ブログになってしまったよう。

でも、心は折れていませんよ。
3時をまわれば上げ潮がやってきます、必ずチャンスはくるはず。
そのときまで辛抱、辛抱。

携帯で読んでくれている人、長くなってしまってすみません^^;。
これが最後の船の写真です。ロボットみたい、何の船だろ?
さて、15時をまわって徐々に潮が動いてきました。
やっとアタリがあったのは3時半。

低水温時らしい小さなアタリと掛かりの悪さですが、アジはぽつぽつ食ってくるようになりました。
一荷を狙ってもうまくいかず、食いが浅くて水面ぽちゃりもありと、渋い日のアジ釣りの典型という感じ。

小ぶりのアジながらも、19尾でフィニッシュ。
トップは25尾。まあ、潮上で健闘した方でしょう。

夕日に向かって帰港です。
海も静か、寒くもなく暑くもなく、癒し系のアジ釣りでした。

沖上がりはこれ。小川丸の定番、椀子うどんです(^^)。
ホッとする味です。

お土産の生ワカメ。
さっと湯にくぐらすと鮮やかな緑色になります。
この時期に嬉しいお土産だけど、そろそろワカメシーズンは終わりですね。
[大津港 小川丸]
http://www.ogawamaru.com/
