いやぁ、この週末、特に日曜日はいろいろありました。

日曜日は屋形船に誘われていたんで、完全にフリーにしてました。
釣りは土曜日にすませておく予定でした。

ところが土曜日はあいにくの嵐、とても釣りどころの天気じゃありません。
 船長「日曜日にしてもらってもいいかな?」
 わし「何時くらいに上がりますかね?ちょと夕方から用があるもんで」
 船長「1時くらいには港につくよ」
 わし「したら大丈夫です、日曜よろしく!」
てな感じで、日曜に釣り&屋形船へ。
ちょとハードだけど、1時に館山ならば一旦家に戻って羽田まで電車でいくのも余裕だもんね。

さて、日曜の朝、港につくといい天気。
こりゃいい釣りになるかなー。

しかし、
 船長「昨日のシケで生簀のイワシが全滅しちゃったおう」
 わし「なんですとー!」
 船長「ちょと買いに行ってくるわ。悪いけど待っててくれ」

と、船長ははるばる富浦までイワシを買いつけにGo!
そして1時間半後、無事にイワシを積んで戻ってきました。
さあ、出船だ。

しかし、
 船長「開始が1時間半遅れたからよ、上がり1時間半遅らせていいかな?」
こりゃ他にもお客さんいるし、酒飲みいくからヤダなんて言えるわけない。
 わし「(平然と)ああ、大丈夫ですよ、気にしないでください」

これで家に一旦戻るのは諦めた。帰りに直接羽田に寄って屋形船に乗ろう。
酒は飲めなくなるけど、まあしょうがない。

そんなこんなで、沖上がり。潮が悪くてヒラメ、マハタは上がらなかったけど、外道はいろいろ釣れたな。
 わし「じゃ、用事あるんでお先に失礼します」
と、港を後に。
3時近かったけど、これなら余裕で5時半の集合時間に間に合うだろう。

しかし、
館山バイパスに出ると車が動かない。富津館山道路が大渋滞だ。
そっか菜の花の季節だもんね、沖上がりを遅くした影響が出ちゃった。
さすがに3時は帰りの渋滞ピーク。この渋滞にはまると集合時間に間に合わない。

こりゃ戻ろう、下道抜けよう。県道88からR410の山道コース。
ワインディングロードが延々と続きますよ、もうトイレも我慢して走りましたよ。
そんなこんなで、圏央道の木更津東ICまでたどり着いたのは5時前。
アクアラインを抜ければ羽田はすぐそこ、間に合った。
頑張ったぞわし、すごいぞわし。

しかし、
圏央道に乗ったら電光掲示板に悪魔の表示が。
アクアライン事故渋滞90分!
なんてこった、これじゃ間に合わないよ、心が折れそうになりましたよ。

ドタキャンは絶対したくなかった、屋形船が帰ってくるまで港で待ってて加藤さんに謝ろう。
そんなことを考えながら、車を走らせました。

アクアラインが近づいてくると、渋滞90分3km先、という表示が。
3km先だって?つーことは橋の前から渋滞してるってことか?
すかさず袖ヶ浦ICで高速を降りて側道へ。
案の定、渋滞しているのは高速だけ、下道は空いている、これで時間短縮できるかも?
金田料金所から再びアクアラインに乗ると、渋滞35分の表示に変わってる。
やった、これならギリギリ間に合う!

こんなツキのない日も珍しい、という日でしたが、なんとか屋形船の出船時間に間に合いました。
あぁ、長い一日だった。

※冒頭のイラストは、フリーイラストサイトのイラストACからDLしたものです。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ