ここのところ2週続けての週末悪天候。
家にいてもヒマなんて、雨だけど釣りに行こう。
このところ剣崎沖ではマダイが好調、特に今日みたいに北東風&雨模様のときは、食いが立つことが多いという期待もありました。

そんなわけで、やってきたのはいつもの成銀丸。
マダイ船はわたしが最後で8番目、ちょうど良い人数です。
今日は深場仕立の担当の山田正美船長に挨拶した後、久しぶりの第18成銀丸で、剣崎沖へ。



コマセダイはこのところ釣行回数が減っていて、昨年の11月以来。
久しぶりのBlueQuarter R2P330の出動。
2010年はBlueQuarter SEVENが発売になるので、もう2世代前のマダイ竿です^^;。
リールはDENDO MICON XT250。

さて、出船前に正美船長に「いま釣れているのは乗っこみの第一弾なの?」と聞いたところ「いや、まだまだ。落ちている奴が食ってるよ」とのことでした。
しかし、ポイントは松輪瀬東側の50-60mライン、水深は浅いです。

今日は7時が満潮なので、ほぼ終日落と潮、きっとマダイの活性もいいんじゃないかと思い朝一の投入に期待です。
しかし、アタリはおろか、餌取りもナッシング^^;。

潮は薄濁り、北東風が12m/s前後吹いていて、良さげな条件。
ただ、コマセの出が悪いです。上潮は早いけど、シンの潮が動いてなさそう。

船中アタリがないまま、1時間、2時間と過ぎ、気づけばもう11:00。
風が冷たい、さらに降り続く雨、心が折れそうになる時間です^^;。

そしてやっとわたしにアタリ。反対側の胴の間でもヒット。
わしの方はなんか引きがおかしい、船長からは「オマツリじゃないの?」と聞かれるけど、そういう感じでもない。



上がってきたのは星くん(ホシザメ)でした、花形満もがっかり。



星くんの裏側。
マダイ釣れなかったら、この写真をトビラにしようと思ってた^^;。

で、反対の人はどうなったかなと思ったら、まだやりとりしてる。
なんだなんだと見にいったら、これが4kgはゆうにありそうなマダイ(HPによると6.5kg!)ですよ(@_@)。

船中がぜんやる気出てきました。
しかし、アタリが続かない、この後に反対舷でキロ級のが上がった後は、また沈黙、餌も取られない、まいった。

そんなこんなで2時近く、もうすぐ沖上がりの時間。
それまでマダイのアタリがなかった私の竿に、やっと押さえ込むようなアタリが到来。
竿を立てると下に突っ込む。
あぁ、ここまでが長かった、、、



1キロのビューティフルな女の子。
マダイはいつ釣っても嬉しいもんです。

しかしほんとに綺麗な魚体です。
桜色に輝くボディを見つめていると、いとおしくなってこのままリリースしてあげたいなと思ってしまいます。
まあ、思うだけで、血抜きして締めて刺身になっていただくのですが^^;。

修行系の釣りでしたが、やはりコマセダイは面白い。
これから各地で、乗っこみダイの声が聞こえてくるでしょう。
楽しみな季節はもうそこまで来ています(^^)。

[剣崎松輪港 成銀丸]
http://www7.ocn.ne.jp/~narugin/


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ