
ぽろっとヒマになったので、手軽な午前船にGo。
そろそろシーズン終盤のタチウオに行ってみましょう、この時期は型がいいし。

てなわけで、横横をピュンと走って馬堀海岸ICからすぐの小川丸へ。
上の写真はヤリイカ船。

新鮮なサバの身餌、針は潔く一本勝負。

船は観音崎をまわって浦賀沖へ。
東京湾のタチウオは観音崎~浦賀~久里浜と寒くなるにつれて南下します。
久里浜沖で釣れるころはシーズン終盤。

いい凪ですよ。
こんな大型船が通るのも東京湾の風景。

潜水艦だって通ります。
こう風景写真が続くとだいたい釣果の予想ができますかね^^;。
朝のチャンスタイムだけど、反応が薄い。
船が止まらないです、こりゃまずい。
やっと反応にあてても空振りの連続、誰も型を見ない時間が延々と続きます。

ポラリスくんも、今日は空巻きオンリー^^;。

大船団を見渡しても、竿が曲がっているシーンはほとんどありません。

船団に合流してもダメ、離れて探索してもダメ。
あんな誘いやこんな誘いをしたけど食わない。
それじゃってんで、誘わなくても食わない、、、もうグリコ(お手上げ)です。
後半に、ぽつんぽつんと船中で型が出ました。
釣った人はほとんど置き竿、よほどタチウオの活性が低かったのでしょう。
で、私の仕掛けには一度もアタリなし。
スーパーボウズとなりました^^;;。
まあ、自然が相手なんでこういう日もあります。
この日のタチウオ船の船長さん達、胃が痛かったんじゃないかな、、、。
ポカポカ陽気で良い凪だったのがせめてもの救いです。
さ、気分を入れ替えて、次に頑張ろっと(^^)。
[大津港 小川丸]
http://www.ogawamaru.com/
