
3連休の最後、何釣りに行こうか考えてたところに、TEAM NOHATAのリーダーから声かかかって深場へ出動けってーい(^^)。

朝の駿河湾は無風べた凪。
聳え立つのは霊峰富士。
この日のメニューは中深場からアマダイのリレー釣り。
まずは中深場のポイントを探り、クロムツ、アカムツ、アラ狙い。

中深場五目はオモリ150号、アマダイはオモリ100号or120号、仕掛けは片天の吹流し、ということで竿は何を使おうか迷うところですが、どちらも一本でまかなおうと久々のストレガ231の出動です。
リールはここんところフル回転で使っている、ポラリス500HP。
崖っぷちの反応にぶつけると、さっそくアタリ。
竿は水面近くまでゴンゴンと叩かれています。

まずはキロ半のメダイ。
ぬるぬるなもんで、即氷漬けに。
その後、アカムツポイント、アラポイントと探るも、魚の活性非常に悪し。
水温低下で外道も口を使わない状況です。

謎の海底生物^^;、タコかと思って上げてきたらこれがついていてガッカリ。
そんなこんなで苦戦の中、穂先に僅かなアタリが到来。
これはちょっといい魚カモ?

オニカサゴでした、これで一安心。
この後もアタリは少なく苦戦、上がるのはドンコ。
中深場に見切りをつけ、アマダイ場への移動となりました。
しかし、水温低下はどこも同じ、アマダイの鉄板ポイントも魚信ナッシング。
おまけに10時ころから西風がびゅんびゅん吹いてきた。予報では終日北風だったのに大はずれ。海はグタグタになってきます。

朝の凪が嘘のような波ですよ、もう富士山も見えません。
ここで沖の深場のアマダイ(アカアマダイ)狙いは諦め。
最後のお願い、ということで際でシロアマダイ狙いへ。
ここでやっと外道が頻繁に混じるようになりました。

クラカケタイガー。

シロギス。マダイ針が上顎にしっかり掛かっています。

ロリータアマダイ^^;。
そして最後にこの日にハイライト。

のはたっち、シロアマダイ!
最後にやってくれました(^^)。
潮況は悪かったですが、なんとか本命、準本命級の魚はゲット。
そんなこんなで沖上がりです、いやぁ長い一日だった^^;。

近くを通った駿河湾フェリー。

エスパルスドリームプラザの観覧車。

船は大宝丸。
この日も流したアラポイントでは、大型の実績も高いです。
今度はアラを気合入れて狙ってみたいですね(^^)。
[清水港 大宝丸]
http://daihoumaru.jugem.jp/
船着場に集合↓
